この話しの始まりは↓
義父・あきおさん享年87歳四十九日の法要も終わり
関東は7月が新盆
私の父、ケンさんは長崎出身
長崎は8月がお盆
長崎は8月がお盆
呼び方も新盆ではなく初盆と言う

長崎の初盆は精霊流しで故人を見送る
精霊船という盆提灯や造花で飾られた
大きな船を引き、爆竹を鳴らして
流し場まで練り歩く
精霊船という盆提灯や造花で飾られた
大きな船を引き、爆竹を鳴らして
流し場まで練り歩く
親族が一同に集まり、めっちゃ派手で
賑やかで、幻想的で、ちょっと寂しい
精霊流しの記憶がある
大人になると
お盆といえば楽しい楽しい夏休み
友達と久しぶりに会えたり
遊びに出かけるのが嬉しかったけど
必ず思い出すのが
お盆はご先祖さまの霊のほかに
地獄に行った霊も帰ってくるので
怪我や水の事故に気をつけなさい
と教えてくれた祖母のこと

幼心に、鬼も地獄で仕事をしてて
お盆休みがあるんだなぁ
と妙に納得してた


今年は我が家で
お義父さんの新盆
しっかりお迎えしたいな

大切な人が亡くなってすること
【新盆】つづく
コメント
コメント一覧 (2)
emaema
が
しました