↑大切な人が亡くなってすること
【新盆⑦】からつづく
義父・あきおさん享年87歳
新盆も終わりまた寂しくなった
そんな中
ちょっとモヤモヤが


お盆は平日の13日〜16日
家族が集まれる11日の日曜に
お寺で新盆の法要をお願いした
当日、位牌と遺影と
お菓子のお供物を持ってお寺へ
私は「おはようございます
本日はよろしくお願いします」と
お供物を住職の奥さんにお渡しした
「おはようございます
準備ができたらお呼びします」と
奥さんに言われ待合室へ
しばらくして「準備ができました」と
奥さんが待合室に呼びに来た
本堂に行くと住職が
「はじめます」とひと言
お経が始まった
15分くらいの法要の後
私とれいじさんは
私とれいじさんは
「本日はありがとうございました」と
お布施3万円と塔婆料5000円を
お布施3万円と塔婆料5000円を
お渡しした
すると住職が
「○月○日施餓鬼会(せがきかい)という
法要を行うので参加してください
施餓鬼会新盆の供養料は
れいじ家は30万円かな」と
れいじ家は30万円かな」と
供養料を入れるお布施と書かれた封筒と
塔婆を手渡された (塔婆の説明はない)
塔婆を手渡された (塔婆の説明はない)
????

私が驚いて住職を見ていると
住職は目を逸らし
「強制ではないですけどね」
と言って去って行った
住職は目を逸らし
「強制ではないですけどね」
と言って去って行った

え?
コメント