↑大切な人が亡くなってすること
【新盆⑧】からつづく

お坊さんの悪口を言うのも
何なんですが…

なんかカモられてる?
そう思ってしまうほど
お坊さんの人柄が
私から見るとよくない

B210713C2
お義父さんが亡くなってから
お葬式や仏壇の魂入れ
四十九日や納骨
何度もお会いして、ずっと
住職の人と成りを見てきたけど…

なにか解せない
その理由はわかっている

住職からの挨拶や親族への
心配りの言葉が一切ないのだ
住職が話すことはお金のことだけ

れいじ家と遠縁にあたるのに
「お義母さんは元気ですか?」の
ひと言もない

正直お布施って人の気持ちじゃない?

「お坊さんなんだからさぁ
ちょっといい話しでもしてよー」って
絡んでるわけではなく

ふつうに挨拶程度の会話して下さいよ

もちろんお坊さんでも話すのが
苦手な人だっているだろうけど
お金のことは
しっかり話すんだよね

ビジネスライクに住職やるなら
なおさら
ビジネス心配りしろよ

ホント包みたくないわぁ
 
B210713B2


施餓鬼会に行くなら
お義父さんのために
お布施は十万円包もうかと…
でも行きたくないなぁ

あーあ、また私悪い気持ちになった
ブーメランの法則で悪い気持ちは
必ず悪いことで帰ってくるのよ 
善い気持ちは良いことで帰ってくる
これホント

なんかブログに書いたら
モヤモヤがちょっとだけスッキリ

気持ちを切り替えて
後日、施餓鬼会に行くかもしれない
いや行かないかもしれない


大切な人が亡くなってすること
つづく


この話しの始まりは↓
  
  
  
 

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ