ひとり暮らしのころ
お米をたくさん炊いて
ラップに1食分小分けにして
冷凍ストックしていた
結婚してからは夫が使っていた
セラミックの「おひつ」が優秀で
愛用している

セラミックおひつの凄いところは
・ほかほかご飯をおひつに入れ
フタをして冷ますと
セラミックが余分が水分を吸収して
お米がベタベタにならない
・冷めたらそのまま冷蔵庫で保存できる
・食べる時はそのまま電子レンジで
セラミックが余分が水分を吸収して
お米がベタベタにならない
・冷めたらそのまま冷蔵庫で保存できる
・食べる時はそのまま電子レンジで
チンできる
・セラミックには小さな気孔があり
電子レンジで温め直すと吸収された
・セラミックには小さな気孔があり
電子レンジで温め直すと吸収された
水分が拡散されふっくらご飯に戻る

テレワークで家で朝・昼・晩の3食
食べる時などは
セラミックおひつがおすすめ

冷凍より美味しいよ

ずっと気になっていたのが
電子レンジで10分で炊ける
「KITINTO 一人炊き用炊飯容器」
スリコで330円

しゃもじも付いてる!
そっ…そうだよね
夏場は20分、冬場は30分
お米を水に浸けておく…

夏場は20分、冬場は30分
お米を水に浸けておく…
だよねだよね
そこはいつもと同じだよね
そのあと電子レンジ600Wで
8分20秒で炊けちゃいました

そのあと電子レンジ600Wで
8分20秒で炊けちゃいました

「玄関開けたら2分でご飯♪」のノリで
10分ですぐ食べられるかと
勝手に思ってた(笑)お恥ずかしい

コメント