お義父さんが亡くなってから
神棚と仏壇にお水をお供えして
お線香を焚くのが
お線香を焚くのが
夫と私の朝の日課になった

毎日のことだから

毎日のことだから
お線香は好きな香りがいいなと思って
色々試してみたいけど
お線香って1箱買うとかなりもつ
最近1箱、焚き終わったので
新しく2種類買ってみた

淡路梅薫堂のお線香 白檀香花木
ミニ寸 1568円
白檀の香りで誰もが一度は
嗅いだことがある古典的な白檀の香り
色々試してみたいけど
お線香って1箱買うとかなりもつ
最近1箱、焚き終わったので
新しく2種類買ってみた

淡路梅薫堂のお線香 白檀香花木
ミニ寸 1568円
白檀の香りで誰もが一度は
嗅いだことがある古典的な白檀の香り

日本香堂 宇野千代 特撰淡墨の桜
ミニ寸 1650円
宇野千代さんの「特撰 淡墨の桜」は
特選だけあって「淡墨の桜」より
さらに華やかな香り
女性らしい香りが好きな人におすすめ
最近のお線香は
ミニ寸というサイズが販売されていて
煙が少なく、燃焼時間が少ないタイプは
マンション住まいの
我が家にはいいサイズ

最近のお線香は
ミニ寸というサイズが販売されていて
煙が少なく、燃焼時間が少ないタイプは
マンション住まいの
我が家にはいいサイズ

ミニ寸は(写真左・中央)
長さ約7~9cm、燃焼時間10~15分程度
ちなみに私たちがよく知る
一般的なお線香を短寸と言う(右)
長さ約13~15cm、燃焼時間25~40分程度
長尺寸はお寺などの
法要や読経に使われる
約25~70cm、燃焼時間60分~7時間
お線香もいろいろあるのね
ちなみにお香は
香りを嗅ぐではなく「香りを聞く」と
言うらしい
長さ約7~9cm、燃焼時間10~15分程度
ちなみに私たちがよく知る
一般的なお線香を短寸と言う(右)
長さ約13~15cm、燃焼時間25~40分程度
長尺寸はお寺などの
法要や読経に使われる
約25~70cm、燃焼時間60分~7時間
お線香もいろいろあるのね
ちなみにお香は
香りを嗅ぐではなく「香りを聞く」と
言うらしい

心を傾けて香りを聞く
なんかステキな言い方だなぁ

仏教の教えらしい


アラフィフ&アラカン夫婦の
朝の習慣です
朝の習慣です