エマさんのおしゃべり絵日記

アラカンです。人生折り返し始めたと思う今日この頃。 結婚、離婚、再婚活、再婚、介護、乳がん、ダイエット、グルメ、ペット、仕事などなど、 平凡なワタシに起こった出来事を日記&回顧話を書いてみました

2023年10月


↑ 今年のスタバのハロウィンは…


「ハロウィンって?」…
改めて意味を調べると

2000年以上昔の古代ヨーロッパに
「ケルト族」と呼ばれる民族が住んでいて
彼らは「ドイルド教」という宗教を信仰

この信仰では11月1日に「サウィン祭」という
秋の収穫の祝いと死者のお祭りを行う
そしてケルト族の新年の始まりは11月1日
その前夜10月31日に前夜祭を行っていた

その後ケルト族の信仰とローマの祭り
さらにキリスト教が混ざり合い
「ハロウィン」が生まれたらしい

F231030A01

そう考えると
日本で言えば「お彼岸」と「秋祭り
親しみやすくなる(笑)

10月初め頃から
街は少しづつハロウィン

街の不動産屋さんがデコってる
幕張本郷の駅前が華やかで嬉しい

A231030A01

サーティーワンもハロウイン

A231030A02

スタバもハロウィン

A231025A01

シャトレーゼもハロウィン

F231030A03

カルディもハロウィン

F231030A02

ここまで定着すると
毎年コスプレを楽しみにしている
若者の気持ちも
盛り上がるよね

なのに…
ハロウィン前のニュースでは
「渋谷に行かないで!」

もうそろそろ本気で
渋谷の街でハロウィンイベントを
開催していいような…
歩行者天国にして出店を出して
そのイベントエリアに入るために
入場料をとるとか…

だってこんだけ
警察官が出動しているのなら
エリアを区切ることくらい
できそうなものだけど…

A231030A03

外国人も注目する渋谷のハロウィン
仮装が減ってるのはちょっと残念

そんなこんなで混雑が予想される渋谷
今年も警察官の皆さま


↑ 衣替え嫌いな話し


長い秋休み(里帰り)が終わると…
翌日からパートは連日勤務

すっかり現実に戻された(笑) 

F231029A01

長い休みの後は
いろいろ忘れてるんじゃないかと思ったけど
意外と電話対応は覚えてた

ただ鈍った体はきつい(笑)

F231029A02

昼休みにいつも会う同期がいない
今日はお休みかなぁ…
なんて思っていたら

F231029A03

辞めちゃってた

5ヶ月前の研修の時に38人いた同期は
もう12人になってしまった…

めっちゃ寂しいけど
残った同期は
私とタイプが似てて
気が合う人が多いから
ずっと一緒に働けるといいなぁ

今週も始まりました
がんばろう


↓ 怠け者の気持ち




にほんブログ村 主婦日記ブログへ

にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

日記・雑談(50歳代)ランキング 
続きを読む


↑ タコハイも美味しい
 

サントリー ウイスキー
「メーカーズマーク」のノベルティ
「ハイボールタンブラー」
今年の暑い夏に
このタンブラーに出会った

A231028A09

何気なく使ってみた
このタンブラーでハイボールや
レモンサワーを飲むと
いつもの倍美味しいことに気づいた

F231028A01

姉のミナさんちへ行った時も
レモンサワーのノベルティのカップを見つけ
レモンサワーを飲んでいた

このタンブラー(カップ)の素材は
アルミニウム

A231028A02

アルミニウムの熱伝導率のおかげで
飲み口の冷え感が最高にいいのだ

欠点は…あっという間に
氷が溶けて結露すること

いつもサーモスのタンブラーで
ハイボールを飲んでいたけど
アルミニウムでいいカップはないかと
探していた

A231028A01

そして見つけたのが
「ドウシシャ 氷極タンブラー」1300円

A231028A04

飲み口はアルミで
ステンレスの二重構造で
保冷時間も長い

A231028A03

350㎖でいい感じのサイズ
夫と二人で美味しいハイボール
飲んでます(笑)

A231028A06

本当に違うのよ!
姉のミナさんに飲んでみてーと
アルミカップの美味しさを
伝授してきた(笑)

コメダのアイスコーヒーは
銅製のカップだったような…

熱伝導率で言えば錫(すず)製の
タンブラーも人気だけど…
めっちゃ高いんだよね
きっと美味しいに違いない
欲しいなぁ…


↑ 柑橘王義兄サトシさんの話し


千葉へ帰る日
姉夫婦が空港までクルマで送ってくれた

F231028A03

チワワのぶぶさんの
搭乗手続きがあるので
いつも少し早めに空港へ行く

搭乗までの時間があるので
最後の最後まで食べて過ごす(笑)
姉夫婦と大分名物「とり天定食」のランチ

A231028A01

姉夫婦と両親に
たくさんのお土産を持たせてもらって
千葉へ帰る
お別れの時はいつも寂しい

久しぶりの青天のフライトだった

A231028A02

お土産の一部だけど
大分空港で売っていいるので
旅の最後に重いお土産が買えるよ

A231028A12

大分フジヨシの「カトレア醤油」
かつおの旨味を利かせた高級だし入り醤油
まろやかな甘みが美味しい

A231028A08

「かぼす海苔」
ご飯がすすむ爽やかな海苔

A231028A07

大分県産の「ハイボール」
やっぱり買って帰りたい

A231028A06

甘いお菓子もいろいろ(笑)
「別府のたまご」「ザビエル」「陣太鼓」

A231028A05

友達にはこんな感じで
だんだん…大分土産と言うより
九州土産になっている(笑)

A231028A04

「大葉こしょうマヨネーズ風味」
お肉にも合うマヨネーズソース

A231028A03

ご飯のお供に「めんたいなめ茸」
福さ屋さんは福岡のお店

千葉へ帰った翌日から
朝5時起きの通常モード
パート生活が始まるので
夕飯も大分空港でお弁当を買う

A231028A010

えみちゃんキッチンの
「大分国東巻きもの」

ふるさと納税でも人気の大分国東市の
えみちゃんキッチンの「厚焼き玉子焼き」と
きゅうりの巻き寿司
これがめっちゃ美味しい

A231028A09

「豊後牛あっぱれ弁当」
九州の甘めの味付けでご飯がすすむ

A231028A011

そして翌日の仕事のランチに
持って行こうと「吉野鶏めし」

今年の里帰りは本当に
「食い倒れの旅でした」(笑)

F231028A01

楽しい里帰りでした
絶対…太ってます


↑ 83歳のこだわり


里帰り別府最後の夜
父ケンさんが宴会を開いてくれた

F231026A03

ミナさん一家は
甥っ子・姪っ子も駆けつけてくれた
ありがとね

F231026A01

毛蟹・鮑・海老
仕入れ担当のケンさんが
お友達の業者さんから調達
立派すぎて…仕込みが大変(笑)
贅沢な海鮮祭りになった

D231026A01

「毛蟹」は義兄サトシさんと姉ミナさんに
さばいて・むいてもらう…(笑)

A231026A01

「海老の塩焼き」
「サバの南蛮漬け」「煮物」

A231026A03

「鮑&肝ソース」
別府でお寿司と言えば「大和田鮨」
予約して作ってもらった「海鮮太巻き」

A231026A06

「イチジクと柿とモッツアレラのサラダ」
「なます」もあった

A231026A02

そして「大和田鮨」の握りの折り詰めも
5人前テイクアウト

A231026A04

私は大好きな大和田さんの握りを
海老や蟹より先に食べたくてw
寿司をつまみながら
父の山崎でハイボール
美味しすぎて飲み過ぎた(笑)

A231026A05

さっきまで寝ていたぶぶさんも
リナちゃんに気づいて
撫でてもらいに起きてきた

D231026A02

美味しい料理とお酒で
わいわい楽しく宴会は続いた

F231026A02

エマ家全員集合で本当に嬉しかったな
また来年の里帰りまで
みんな元気でいてね


↓ 別府里帰りの話し

↑このページのトップヘ