エマさんのおしゃべり絵日記

アラカンです。人生折り返し始めたと思う今日この頃。 結婚、離婚、再婚活、再婚、介護、乳がん、ダイエット、グルメ、ペット、仕事などなど、 平凡なワタシに起こった出来事を日記&回顧話を書いてみました

2024年03月


↑ 紅麹の話し


夫・レイジ家の恒例行事
お彼岸に墓参りへ行った

F240331A01

いつもおしゃべりする
義妹・みさこさんが
体調が悪くて不参加だったので

義弟・カンジさんと
「最近どう?」的な話しをしたら

休日は愛犬の散歩と
読書を楽しんでいて
本は図書館へ借りに行くとのこと

F240331A02

私は以前から
東野圭吾・伊坂幸太郎
湊かなえ・辻村深月・皆川博子・西加奈子
言い出したらキリがないくらい
読みたい本がたくさんある

だけど…漫画も読みたいし
刺繍もしたいし
動画も見たいし…なんて言ってると
順番で本は
「老後の楽しみ」と思ってた

ちなみに「韓国ドラマ」も
老後にイッキ見する予定(笑)

F240331A03

墓参りの帰りカンジさんを
家までクルマで送ったら
「伊坂幸太郎・東野圭吾の文庫本
貸してあげるよ」と
紙袋いっぱい貸してくれた

カンジさんは始めに「東野圭吾」にハマって
今は「伊坂幸太郎」推し出そう

A240331A01

11冊…(笑)
私は通勤時間が短いから
読むのは就寝前

さっそく防災グッズの一つとして
買っていたライトを出して来た

A240331A03

これ便利なのよ
「LEDネックライト」
首にかけて手元を照らすことができる

A240331A04

充電式で
電球色・自然光・昼光色の
3種類の色温度が好みで選べる
目に優しいLED

A240331A05

↑ 夫をモデルにして写真を撮ってみた
こんな感じで読めるの

A240331A02

カンジさんの本棚から
11冊も本が出張していると思うと
ちょっとプレッシャーだけど
読書の春です

ちょっとワクワク
どっぷりハマりそうでーす





 
にほんブログ村 主婦日記ブログへ

にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

日記・雑談(50歳代)ランキング 


↑ 夫が作った角煮が美味しかった話


ゆうちょ銀行から夫にDMが届いた
「お客さま感謝Week」で
ささやかなプレゼンントが
もらえるらしい…

A240330A003

私は偶然にもつい最近郵便局へ行って
ゆうちょ銀行決済サービスの
キャラクターが「うさちょ」と知った

絵が下手でごめん本当はもっと
「うさちょ」かわいいのよw ↓

F240330A02

チラシの「お客様感謝Week」の
ささやかなプレゼントは…

「うさちょ」のティッシュや
ジッパー付き保存袋かな?

F240330A03

↑ 台所をゴソゴソ探してみたら
前に保険屋さんや銀行でもらった
ジッパー付き保存袋
ノベルティの折り畳みの箸があった

昔はどこへ行っても
ノベルティが配られていたよね

F240330A01

ゆうちょなら…かんぽ生命の
「かんぽくん」「ゆめちゃん」
のノベルティかもしれない

実用的なものだったら嬉しいのは
クリアファイルとかボールペン

A240330A02

千葉の銘菓「なごみの米屋」さんで
もらったノベルティは
ピーナツの「ぴーちゃん」手ぬぐい
実用的でかわいいでしょ

なんか興味が湧いてきた
ささやかなプレゼント?

私が欲しいから
夫に郵便局へ行ってもらった(笑)

そしてもらったノベルティは…

A240330A01

「アルフォート」だった
めっちゃ美味しいやつでした(笑)

今どきは
キャラクターのノベルティは
作らないのかな?ちょっと残念


↓ ふるさと納税の話し



 
にほんブログ村 主婦日記ブログへ

にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

日記・雑談(50歳代)ランキング 


↑ アンチエイジングに白菜サラダ


「薬膳料理」に興味を持った私
人気レストラン「然の膳」の
レシピ本を参考に
週末に「作り置き」で作っている

薬膳の基本は旬の野菜を食べること
大好きなカブが今の季節は旬

F240327A2002

かぶの旬は春と秋の2回
春のカブはやわらかく
サラダなどの生食に
秋は甘みが強く
煮物などの加熱調理に向いている

かぶに含まれる栄養素は
カルシウムのほかに
妊活中の女性や認知症予防など
注目を集めている葉酸も多く含まれる

「かぶの葉」にはカロテン
ビタミンCが多く鉄・カリウムも
「かぶの実」にはビタミンCや
消化酵素「アミラーゼ」を含んでいる

A240328A01

薬膳的には
かぶは五臓を補いお腹を温め
胸や腹部の冷えが原因の痛みを
和らげる効果も
消化不良・ 乳腺炎・便秘にも
効果があるといわれ
のぼせや熱をもった腫れ物や
吹き出物にも効果的

A240328A02

かぶはこの部分に
土が溜まりやすい
水洗いしながら爪楊枝で丁寧に
土を洗い流す

A240328A05

塩揉みした「かぶ」と「水菜」
胡麻油で炒った「ちりめんじゃこ」

A240328A04

白だしで和えて
「かぶと水菜とじゃこのサラダ」完成

そしてかぶの葉は
ひき肉と炒める

A240328A07

いつもはミートソースに
するけれど
お弁当に入れたくて
「かぶの葉とひき肉のそぼろ」を
甘辛い味付けでつくった

A240328A06

翌日の朝
炒り卵を作ろうと思ってた卵を
落として割ったので

二色そぼろ丼ならぬ…

A240328A03

地味なお弁当になりました(笑)


↑ 衝動でチクチクした話し


アラフィフになった今
「平穏な一日であればいい」
と思うほど
いろいろなことが起こる(笑)

朝食の卵を冷蔵庫から出すとき
手が滑って落として割ったり…

自動販売機でお茶を買うつもりが
間違ってスポーツ飲料を
押してしまったり…

繁忙期のコールセンターで
びっくりするようなトラブルの
レアケースを数件続けて受電したり

仕事帰りのエレベーター
中の人の開閉ボタンの押し間違えで
ドアに挟まれたり

買い物して帰ろうと
思っていたのに
すっかり忘れて家に帰ったり…

雨風が一番強い時間に帰って
家に着いたら止んだり

ここ数日だけでも
言い始めたらキリがない(笑)

F240327A01

家に帰るころには
毎日疲れてバタンキュー

そして寝て起きると
また新しい一日が始まるのだ

凹んでいる時間はないから
笑い話しにするしかないよね(笑)

みなさま今日も平穏な一日を
楽しみましょう


↓ 体が欲するアメリカンな味の話し


↑ 好奇心で買ったスイーツの話し


夕方から携帯電話に
何度も「非通知」の番号から
電話がかかってきた

F240326A01

今どき「非通知」の電話だなんて
気持ち悪いから出ないでいたら…

しばらくたって
家電に「非通知」の電話
家電の番号を知ってる人なんて…
ごくわずか!

慌てて電話に出たら
スマホを家に忘れた夫からだった(笑)

「非通知」だったのは
電話ボックスだったから

そういえば覚えてる?
電話番号を相手に通知するには
「186」を番号の頭に付ける
「184(いやよ)」を付けると
非通知になるって…懐かしい(笑)

電話ボックスからは基本
「非通知」なのかな?

F240326A02

夫が家に帰って来て
「電話ボックスから電話なんて
めちゃくちゃ久しぶりじゃない
小銭持ってたの?」と聞いたら

なんと!テレフォンカードを
財布に入れてたみたい

F240326A03

見せてもらったら
こっ…これは
「ヤン坊マー坊」懐かしい

感動していたら
夫がほかにもあるよと見せてくれた
テレカが…

A240326A01

米倉涼子・浅香唯・松田優作
蘭々・河村隆一のテレカ
みんな若いぞ〜

そして懐かしい
メッセージが書ける「ホワイトテレカ」
3000円で販売されていたテレカ
「320テレカ」
未使用のままキレイな状態

だけど今はもう
106度数以上のテレカは
公衆電話では使用できないのだ

ちなみに320度数や540度数で
発売されたテレカで残り度数が
105度数以下であれば
使用できるんだって

A240326A02

「国鉄のオレンジカード」
こちらも5000円券・10000円券は
廃止され使用できないけど…

500円券・1,000円券・3,000円券は
JR各社のオレンジカードの
マークのある自動券売機・自動精算機で
使用できるみたい

一気に記憶は「昭和」のあのころ
携帯電話がない時代を
懐かしんでしまった(笑)

私も部屋のどこかに
たくさんテレカありそう…
今度ごそごそ探してみようかな

↑このページのトップヘ