エマさんのおしゃべり絵日記

アラカンです。人生折り返し始めたと思う今日この頃。 結婚、離婚、再婚活、再婚、介護、乳がん、ダイエット、グルメ、ペット、仕事などなど、 平凡なワタシに起こった出来事を日記&回顧話を書いてみました

2024年05月



こっ…これは!

A240525A01

姪のリナちゃんがお土産に
「博多駅」で買ってきてくれた

「めんたい重の昆布巻き明太子」

私がめっちゃ食べたかった一品

A240525A05

お店で食べる時は ↑ このように
出てくるらしい…

TVでもちょいちょい
博多グルメで紹介されていた

F240525A01

なんかステキなパッケージで
贈りものにもいい感じ

A240525A02

箱の中には
「めんたいこ」と「めんたい重のたれ」
1本 1296円 

A240525A04

一つひとつ手作業で昆布を巻いた明太子

伝わりずらいので
めんたい重のHPから写真をお借りしました

A240525A06

いいあんばいの旨みと塩加減
辛くないので辛いのが苦手な人も
美味しくいただける「めんたいこ」に
ちょっと甘めのタレ
これで「めんたい重」が完成

A240525A03

悶絶おいしい
これは絶対夫に食べさせてあげたい逸品

ごめーん
語彙が足りず伝わりにくいか(笑)
機会があったらぜひ


↓ 博多もつ鍋 やま中の話し


↑ 柑橘好きの話し


義兄・サトシさんはお庭が趣味

この季節
ブルーベリーが実り始めた

F240523A01

鉢植えのブルーベリーが
毎年たくさん実をつける

そのブルーベリーの収穫は
鳥との戦い

鳥はよく見ていて
いよいよ収穫という朝…
先に食べちゃうのだ

A240523A01

今年はネットで応戦(笑)
安心して収穫ができる

A240523A02

鉢植えとは思えないくらい
たわわに実ってる

A240523A05

ブルーベリーが
いい感じに色づいてきた
「木苺」ももうすぐ色づく ↓

A240523A04

大粒のブルーベリー
大きさがわかるように
10円玉置いてみた

A240523A001

毎朝フレッシュな
ブルーベリーが庭で収穫できるなんて!
めっちゃ羨ましい

A240523A002

そして…ライムの木には芋虫が!
葉を食べていた

A240523A03

柑橘類の葉を食べるのは
アゲハ類ではナミアゲハ・クロアゲハ
ナガサキアゲハなどがいるけど
一般的には「ナミアゲハ」の幼虫

サトシさんに聞いてびっくりしたのが
柑橘類の葉を食べて育つ芋虫を
他の木に移したら
生きていけないんだって

芋虫は「擬態化」して
どこにいるか姿をくらましちゃう…
とか…いろいろ思い出して
めっちゃ観察しちゃった(笑)

F240523A02

サトシさんは
駆除せずに見守ることにするそう

それでも自然界は過酷
鳥や蜂に食べられちゃう可能性も
あるらしい

なんだか庭のある生活が羨ましい
けど…草取りはしたくない
私でした(笑)


↓ フィンガーライムの話し




にほんブログ村 主婦日記ブログへ

にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

日記・雑談(50歳代)ランキング


↑ちいかわ×東京ばな奈コラボの話し


「別府駅」の前を通ったら…
別府観光の生みの親
「油屋熊八」の銅像が
????

F240522A01

油屋熊八さんって知ってる?

「あっ」と驚くような
奇抜なアイデアと行動力で
温泉地別府を日本一に導いた男
油屋熊八さん

観光バスで地獄めぐりを発案
そのバスには
日本で初めての女性バスガイドが誕生

「新婚旅行は別府」など
面白い宣伝で「別府」を
有名な温泉観光地にした人

その熊八さんが
「王将」を持ってる

D240522A03

そうか!別府市制100周年で
「将棋名人戦 別府対局」
名人 藤井聡太 VS 豊島将之 九段
が開催されたのだ

D240522A01

別府のデパート「トキハ」では
勝負めしフェアのコーナができてた

A249522A02

名人戦で選ばれた
別府の勝負めし

D240522A005

行ったことがあるお店が
選ばれてると嬉しい

D240522A006

勝負スイーツ&ドリンクも
人気のお店

D240522A007

かぼす緑茶は
私も飲んでみたい

D240522A008

そして対局当日新聞でチェック
藤井聡太 名人と 豊島将之 九段の
勝負めしは…

D240522A02

対局で別府グルメを
食べてくれてると思うと
なんだか嬉しいよね(笑)

勝負めしフェアには
藤井聡太名人のポチ袋が…

A249522A03

将棋の対局の「勝負めし」は
各地の美味しいと評判なグルメが
ピックアップされるので
私も旅に出た時は
各地の「勝負めし」を食べたいと思ったよ


↑ 博多もつ鍋 やま中へ行った話し


姪のリナちゃんに
西鉄「大橋駅」にある
みそもつ鍋発祥の店
「博多もつ鍋 やま中 本店」へ
連れて行ってもらった

その帰りに「大橋駅」直結の駅ナカ
ショッピングモール
「レイリア大橋」へ立ち寄った

F240521A01

SNSでよく見かける
博多グルメのお店がいっぱい

A240521A01

TSUBAME DONUT
(ツバメドーナツ)は
ドーナツに国産の大豆を使用した
人気のソイドーナツ

A240521A02

「もちっとシュガー」270円
もちっとふわっと食感がたまらない

A240521A03

そして創業70年の老舗パン屋さん
「シロヤ」

A240521A13

ソフトフランスの生地に
練乳がたっぷり入った
「サニーパン」140円

見た目よりも練乳がたっぷり染み込んで
めっちゃ美味しい

A240521A07

竹乃屋の「博多ぐるぐるとりかわ」は
月間80万本以上売れる人気の串

A240521A12

「くるくるとりかわ」
1本 140円・10本 1300円

A240521A09

お土産に買って帰った

フライパンに油を引かず
中火でカリカリに焼いて食べると
お店の味に

A240521A0001

九州自動車道
「基山パーキングエリア」へ立ち寄ると…

A240521A06

九州の銘菓がいっぱい
品揃えが豊富で見ているだけで
楽しくなる

A240521A05

太宰府の名物
焼き立ての「梅ヶ枝餅」も売っていた
5個入 750円

A240521A08

夫には日持ちするお土産
「博多通りもん」「博多ぶらぶら」
を買ったよ

A240521A04

食べたかった
美味しいものだらけで
欲望のまま買っちゃった(笑)

A240521A10

楽しい福岡旅でした


↑ お届け物の福岡旅


「せっかく博多に来たからエマは
何が食べたい?」
姉夫婦が聞いてくれた

F240520A01

昼間から「もつ鍋屋さん」
営業してるかな?

するとリナちゃんが
あの名店「やま中」の予約をしてくれた

F240520A02

みそもつ鍋発祥の店
「博多もつ鍋 やま中 本店」は
土・祝日ランチ営業をしていたのだ
12:00~14:00
(ラストオーダー13:30)

A240520B01

蔵造りで和風の本店
上品で落ち着いた雰囲気がいい感じ

A240520B13

のれんをくぐれば
隠れ家的な店内

A240520B11

アンティークな家具や
モダンな調度品が素敵

A240520B10

掘りごたつスタイルのテーブル
アラフィフ…
座敷はしんどいのでありがたいw

A240520B12

そして鍋を注文する時に悩むのが…

みそ味も食べたいし〜
しょうゆ味も食べたい(笑)

今回は4人なので
みそ味2人前・しょうゆ味2人前
(一人前2200円)を注文

A240520B08

写真は2人前で
キャベツ・ニラ・ごぼう・こんにゃくの
追加野菜付き

数種類ブレンドした
九州産のみそを使用した
やま中秘伝の味「みそもつ鍋」

A240520B05

具材はぷりぷりのもつ・キャベツ・にら
ごぼう・とうふ・こんにゃく

A240520B06

にんにく・唐辛子・ゆず胡椒で
お好みの味変も楽しめる

A240520B09

リナちゃんオススメの一品料理
「牛ほほ肉の甘煮」1480円
赤ワインでじっくり煮込んだ
とろける味わい
でおいしい

A240520B07

こちらは「しょうゆ味」
薄口しょうゆがベースの
甘みと辛みのバランスが絶妙なスープ

A240520B04

これまた「美味しい
鍋の〆は「ちゃんぽん麺」
330円×2人前

4人でみそ味もしょうゆ味も
どちらも美味しく
いただきましたました

A240520B03

東京を出発する時は
まさか福岡へ行って
「やま中」でもつ鍋を食べるなんて
思ってもいなかった(笑)

↑このページのトップヘ