エマさんのおしゃべり絵日記

アラカンです。人生折り返し始めたと思う今日この頃。 結婚、離婚、再婚活、再婚、介護、乳がん、ダイエット、グルメ、ペット、仕事などなど、 平凡なワタシに起こった出来事を日記&回顧話を書いてみました

2025年02月


↑ 海浜幕張駅前「メゾンカイザー」


仕事の帰りマコさんに誘われ
オープン前の
「海浜幕張駅」の新改札口エリアを
散策して帰ることに

F250226A01

3月22日(土)海浜幕張駅に
新たな改札口「公園改札」と
ショッピングモール
「ペリエ海浜幕張PARK SIDE」
がオープンする

F250226A04

工事も進み
新しく入るショップの什器などが
搬入され活気が出始めていた

D250226A01

「楽しみだね〜」と歩いていたら…

「エマちゃんに
梅林を見せてあげるからついてきて」
とマコさん

D250226A03

歩いている途中から
日がどんどん暮れ始めた

海浜幕張駅の新改札口のお隣は
「海浜幕張公園」

そこに「小さな梅林」があるとのこと

A250226A01

「小さな梅林」に到着した頃には
街灯が少ない公園で
何も見えない(笑)

F250226A02

かろうじて
スマホのカメラで撮影すると
こんな感じ(笑)
本当はもっと暗いよ

D250226A02

二人で大爆笑

マコさんは
「本当に朝はきれいに咲いてたの

D250226A007

「そりゃ…朝はキレイだったでしょうよ」
と大笑いしていたら

F250226A03

暗闇で
五感が研ぎ澄まされたのか…
めちゃくちゃ
梅の花のいい香りがする

いつもより匂いに集中できる

F250226A0CC

五感を研ぎ澄まし
「香り」を楽しむお花見(笑)

めっちゃマニアックな楽しみ方
笑いながらも
なんか…ホントにいい香り

F250226A09

香りを楽しむお花見は…


↑ ライフの根つきレタスの話し


スーパー「ライフ」で人気の
「根つきレタス」を買って
水栽培しながら
新鮮な野菜が食べれて
めっちゃ便利だと思ったけど…

我が家からスーパー「ライフ」は
遠くて日常的に買えなかった

そんなある日…
近所のイトーヨーカドーへ
買い物へ行ったら

なんと!
根付きレタスが販売されていた

A250223B10

「4種のリーフレタス」214円
しかも1株で4種類のレタスが

A250223B11

家に帰って水をあげたら
さらにフレッシュに

A250223B09

最近…野菜も高いので
鮮度を保って美味しくいただきたい

台所で「豆苗」と一緒に
水栽培中です

A250223B C01

仕事へ行く時に
日の当たる窓際に置いて出かけたら

帰って来てびっくり!
1日で「豆苗」も「レタス」も
成長している(笑)

A250223B C002

なんか嬉しくなった

もうちょっと育てて
収穫したくなった(笑)

F240225A C01

水栽培は
毎日しっかり水を変えて
日に当てれば
いい感じで育つので
長い期間食べられたらいいなぁ(笑)

習志野市鷺沼台に
「梅林公園」があると
パート仲間に教えてもらった

JR「幕張本郷駅」から徒歩20分

F250224A01

毎年春先に約150本の梅が
紅白色とりどりに花を咲かせる
「習志野梅林公園」がある

A250224A01

梅林公園に入ると
まだ満開ではなかった

F250224A02

園内には
「白加賀」「紅梅」「小梅」
「鴬宿梅」 「豊後」など
いろんな梅の木が植えられている

D250224A04

天気がいいので青い空に
梅の花が映える

D250224A07

趣のある古木の梅がたくさん

D250224A06

「白梅」ってめっちゃ可愛い

アラカンになって
ますます
花を楽しめるようになった(笑)

D250224A05

肌寒い季節に
春のおとずれ教えてくれる
梅の花

蕾がたくさんあるので
来週くらいが満開なのかな?

D250224A03

公園を散歩した後は
「モスバーガー」でコーヒータイム

A250224A02

朝活ウォークの帰り道
2月14日にリニューアルオープンした
相葉ちゃんちの実家
「桂花楼」の前を通ったら…

D250224A02

かっこいいお店になってた
もちろん行列もちらほら…

A250224A03

私たちは朝食を食べるのが
遅かったので…また別の日に
食べに行く事にした

家の近所に
梅林公園があるの知らなかった
満開を見に


↑ 姉のミナさんの話し


三連休の夕飯って…毎日悩むよね(笑)

F250223B01

そんな時…私は
我が家の「九州グルメBOX」を
ごそごそ

里帰りのお土産に
姉夫婦からもらったご当地グルメが
たっぷりストックされてる(笑)

A250223B005

大分のご当地グルメ「とり天」って
ときどき無性に食べたくなる

大分のスーパーには
いろんなメーカーの「とり天」用の
商品が置いてあるから
めっちゃ便利

A250223B01

姉のミナさんおすすめの
デリカフーズ大塚
「これが豊後 とり天粉 」150g
「とり天調味液(下味用)」 310㎖

A250223B02

これさえあれば
いつもの味でサクサクの
「とり天」が作れるのだ

A250223B08

「とり天調味液(下味用)」で
お肉を10分漬け込む

A250223B07

漬け込んだお肉に
「これが豊後 とり天粉 」と150㎖の水を
入れてお肉に馴染ませる

A250223B06

あとは180℃の油で揚げる
コツは2分半くらい揚げたあと
4分そのまま放熱させ
中までじっくりゆっくり火を通す

A250223B05

我が家は米油で揚げるので
サクサク
他の油よりも酸化しにくいので
揚げ物におすすめ

A250223B04

「とり天」完成!

野菜が高いので
もやし・きのこたっぷりの
「豆腐鍋」と「とり天」の夕飯でした

A250223B03

ちなみに「九州グルメBOX」に
入っている
便利食品を使えば…

「りゅうきゅうのたれ」

A250223B002

我が家ではヘビロテメニュー
「りゅうきゅう丼」

A250223B001

「チキン南蛮」キット
チキン南蛮の素・たれ・タルタルの素
が入っている

A250223B004

これを使えば…間違いない(笑)
めっちゃ美味しい
「チキン南蛮」が作れる

A250223B003

九州の味が簡単に楽しめる

めっちゃありがたい
「九州グルメBOX」
ストックが少なくなってきたので
5月に里帰りする予定でーす


↓ ミナさん一家の北海道旅




にほんブログ村 主婦日記ブログへ

にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

日記・雑談(50歳代)ランキング 


↑ 柑橘パラダイスな話し


花粉が飛び始めた
そんな季節だからこそ
余すことなく食べたい柑橘類

アレルギーを抑制する成分
「ナリンギン」が豊富なのよ

F250223A01

大好きな「文旦(ぶんたん)」が
JA千葉みらい農産物直売所
「しょいか〜ご」でお買い得
即ゲットした

D250223A02

「文旦」をしっかり洗って
5個の剥いていく

A250223A02

剥きながら味見をすると…
プリップリでジューシー
ちょっと味見が止まらない…(笑)

A250223A12

5個の実を剥き終わった
文旦の果肉がたっぷり
半分はジャムにする

A250223A11

文旦2個分の皮と果肉を使って
「文旦のマーマレード」を作るよ

A250223A13

漢方でも使われる
「文旦の皮」には豊富な栄養がたっぷり

「ビタミンC」
抗酸化作用・免疫力アップ・美肌効果

「ペクチン」
整腸作用があって下痢や便秘など
お通じの改善・予防効果も

「ナリンギン」
アレルギー抑制・食欲抑制
生活習慣病の予防
抗酸化作用、血流改善

「シネフィリン」
気管支を緩める働き・食欲抑制作用
脂肪燃焼作用も

「薬膳」で文旦の効能は
冬に弱っている脾を正常化する
食欲不振・お腹の張り・消化不良
などを緩和する効果がある

A250223A10

「文旦の皮」のあくを取るため
沸騰したお湯で3分茹で
水にさらす
これを3回くり返す

この後30分くらい水にさらしておく

水気を切って
細切りに皮をカットする

A250223A09

文旦2個の皮と果肉を鍋に入れ
砂糖は皮の重さと同じくらい

今回は文旦2個で300gの
三温糖を入れる
糖分が多いほど日持ちするよ

A250223A07

三温糖を入れてから
しばらく放置すると水分が出てくる

A250223A06

ここから火にかける
焦がさないように
ゆっくり混ぜて水分を飛ばす

A250223A05

とろみが出たら完成!

A250223A04

皮の苦味が美味しい大人の味

F250223A02

朝のヨールグルトに
文旦の果肉とジャムを入れて
いただきます

A250223A03

文旦で「酵素シロップ」も
作りたいなぁ


↓ 文旦の酵素シロップ




にほんブログ村 主婦日記ブログへ

にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

日記・雑談(50歳代)ランキング 

↑このページのトップヘ