「作り置きおかず」を始めて3週間
毎週キャベツの惣菜を
たっぷり作って食べているので
毎週キャベツの惣菜を
たっぷり作って食べているので
便通が良くなって?
肌の調子がなんかいい感じ(笑)
肌の調子がなんかいい感じ(笑)
「塩こんぶ」と「白だし」で和える
そして…プラス「白ごま」
塩こんぶ=カルシウム、マグネシウム
鉄など、体に必要なミネラルが豊富
昆布に多く含まれるアルギン酸は
高血圧や動脈硬化の予防効果を発揮
脳卒中や心臓病を起こしにくくする
白ごま=体を潤す働きが高くなり
肌の乾燥を解消したり便秘の改善に効果的

「チンジャオロース」
疲労回復や肌・粘膜の健康維持などに
欠かせないビタミンCのほか
ビタミンCの吸収を助け
血管強化や血流改善の効果が期待できる
ルチンやピラジンも含まれる
栄養のバランスがいいおかず
しょうが=栄養のバランスがいい
チンジャオロースにプラス
しょうがの千切りをチョイ足しして
塩こんぶ=カルシウム、マグネシウム
鉄など、体に必要なミネラルが豊富
昆布に多く含まれるアルギン酸は
高血圧や動脈硬化の予防効果を発揮
脳卒中や心臓病を起こしにくくする
白ごま=体を潤す働きが高くなり
肌の乾燥を解消したり便秘の改善に効果的

「チンジャオロース」
疲労回復や肌・粘膜の健康維持などに
欠かせないビタミンCのほか
ビタミンCの吸収を助け
血管強化や血流改善の効果が期待できる
ルチンやピラジンも含まれる
栄養のバランスがいいおかず
しょうが=栄養のバランスがいい
チンジャオロースにプラス
しょうがの千切りをチョイ足しして
体を温め消化促進をアップ

「赤かぶの甘酢漬け」
赤かぶはビタミンCや繊維質を多く含み
アントシアニン色素が多く
活性酵素の抑制効果がある
その赤かぶを甘酢漬けに
かぼす皮=かぼすの皮に含まれる
ナリンジンには
抗酸化作用花粉症予防にも
赤かぶはビタミンCや繊維質を多く含み
アントシアニン色素が多く
活性酵素の抑制効果がある
その赤かぶを甘酢漬けに
かぼす皮=かぼすの皮に含まれる
ナリンジンには
抗酸化作用花粉症予防にも
ちょい足し食材の
栄養をひとつひとつ調べると…
栄養をひとつひとつ調べると…
いつも楽しくなってくる(笑)
もうしばらくは
コメント
コメント一覧 (2)
普段家にあるもので作れるのですね🤗
それもお手軽に→ここ大事です😎👍
自分のご飯になると途端にやる気をなくし
つい手抜き料理のオンパレードになりがちなので
いつもの茹でキャベツにプラスしてみようと思います😊
赤かぶも美味しそうですね
毎度 大根人参の甘酢漬けなので今度はかぶで
作ろう‼️
赤かぶ売ってるかな?
昨日のハンドクリームは手に入りませんでしたが
他のお店でも探してみます(*•̀ᴗ•́*)👍
今日も楽しいブログありがとうございます( ˊᵕˋ🙏 )
emaema
が
しました