↑ ぶぶさんと一緒に成田山の話し


F240715A01

蒸し暑い休日ちょっと早起きして…
朝活ウォーク
電車に乗って成田へ

A240715A01

いつも成田山に参拝へ行く時は
ぶぶさんが一緒だったので
クルマで行っていた

A240715A15

ぶぶさんは
天界でお留守番なので
今回初めて電車で行ってみた

A240715A02

沢山の人が参拝に来てたけど
いつもよりは全然少ない

A240715A11

本堂でお参り
お不動さんは「一礼・合掌・一礼」

本堂の太鼓の音が心地よかった
境内をのんびり散歩

A240715A10

そして何年ぶりだろう…
「大凶」が出てから
おみくじを封印していたけど
なんか急に引いてみたくなった

成田山で初めておみくじ

A240715A09

おみくじの結果は「吉」でした

若いころは「大吉」が出ると
大喜びしてたけど…アラカンになると
「良い事」があったら
必ず「悪い事」がある事を
心得ているから…(笑)
夫婦そろって「吉」にひと安心

A240715A08

そして今回はぶぶさんがいないので
初めて境内にある「出世稲荷」へ

A240715A07

御本尊は江戸時代に成田山を
篤く信仰した佐倉藩主・稲葉正通が寄進
商売繁昌・開運成就・火伏せの
ご利益があると伝えられ
古くから「出世稲荷」と呼ばれている

A240715A14

鳥居をくぐる前には
お狐様へのお供え用の油揚げと
ロウソクのセットや
お狐様のお人形を販売する出店が2件

私は「油揚げとロウソク」300円を購入
なんと!火打石でお清めしてくれる

初めてのことで感動してたら…

いろいろ写真を
撮り忘れてしまった(笑)

A240715A12

成田山の境内や参道の
いたるところに「成田屋」

A240715A06

参拝は油揚げをお供えし
ロウソクは本堂横で火を灯してから
鈴を鳴らし「合掌一礼」

A240715A05

周りに人がいなくて
お作法がよくわからなかったけど
油揚げの上にお賽銭を置いて
お供えしてあったので真似してみた

A240715A04

「出世稲荷」と言われているだけあって
絵馬には名刺を貼って
お願い事をする人が多い

成田山の中でも一番パワーが強い
スポットみたいで
参拝したあと
なんだか気持ちがスッキリした

つづく


↓ 薬師寺で写経した話し




にほんブログ村 主婦日記ブログへ

にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

日記・雑談(50歳代)ランキング