↑ 夫ひとり旅クイズ


毎年5月は実家別府へ里帰り
夫はと言えば…
ぶらり乗り鉄ひとり旅へ

F250603B01

夫はサスペンスが大好き
もちろん時刻表も鉄道も好き(笑)
今回「隠れ乗り鉄」の夫が
計画したのは「一筆書き乗車」の旅

「一筆書き乗車」って?
調べてみると…

JRの駅を複数経由して
一筆書きのように出発駅へ戻るルートで
鉄道の旅をすること
鉄道ファンの間では
「大回り乗車」とも言うらしい

 「一筆書き乗車のルール」は
①一筆書きのルートで出発駅に戻る
②同じ駅を2度通るルートは不正
③途中で改札を出ることはNG

路線図を見ていると
いろんなルートが楽しめる

ちなみに「一筆書き乗車」は
鉄道営業法違反ではなく
合法的な乗車方法

map02のコピー2

↑ 路線図をクリックすると
拡大してみれるよ

路線

夫が計画したのがこのルート
千葉→埼玉→神奈川→東京→千葉
関東一円を巡る約10時間の旅

D250603A01

JR「幕張」駅からスタート

A250603B01

幕張駅から切符を購入

F250603B05

130年前から
錦糸町から佐倉まで
総武本線が開業してたなんて
鉄道の歴史も知りたくなる

F250603B06

旅の途中…夫からLINEで
旅の経過が送られてくる

D250603B01

「0番線」を調べたら…
全国には30か所ぐらいあって

「0番線」を付ける理由は
駅のホームに番号を振る際に
通常1番線から番号を振っていくが
1番線より手前にホームを
増設する場合などに
「0番線」と付けるんだって

D250603A002

成田線・常磐線・武蔵野線…
いろんな線に乗り換えて
一筆書きを続行中

D250603A003

気づくと…もう埼玉県!
「川越」から次は東京都「八王子」へ

F250603B02

夫は「八王子駅」で
ランチタイム

D250603D01

「八王子」の駅ナカは
そば屋さんだけ

夫は「濃いめのサワー」と
「肉ねぎ汁うどん」のランチ

F250603BSS

「立川」駅だったら
駅ナカに行列ができるほど人気の店
「土鍋ご飯 然々」があったのに

駅ナカの楽しみは
ちょっと少なめだったけど
夫の旅は…
八王子から茅ヶ崎へと続く…

②へつづく