エマさんのおしゃべり絵日記

アラフィフです。人生折り返し始めたと思う今日この頃。 結婚、離婚、再婚活、再婚、介護、乳がん、ダイエット、グルメ、ペット、仕事などなど、 平凡なワタシに起こった出来事を日記&回顧話を書いてみました

便利グッズ



TBSの「マツコの知らない世界」
(6/7放送)

F220607B01

びっくり偶然!
「味玉の世界」

F220607B02

それは数日前のこと…

姉のミナさん一家が
「味玉」ブームらしく(笑)
愛用の味玉メーカーを教えてくれた

F220607B03

たまご4個、味玉が作れる
「味玉メーカー」を愛用してるけど
「ダイソー」で2個バージョンも
見つけたから…思わず
買っちゃったわよ(笑)と
写真を送ってくれた 
 
A220607B02

私も「ダイソー」でずっと
買うか買わないか悩んでたヤツ(笑)

ミナさんがご愛用なら買っちゃおう

A220607B01

さっそく「ダイソー」で
4個バージョンを買いました 110円

F220607B04

味玉メーカーは
少ない調味料で味玉を作れる
「落とし蓋」がポイントみたい

D220607A01

熱湯で7分茹でた
半熟たまごを漬けてみた

F220607C04

内側にある線のところまで
麺つゆを入れて

F220607C01

そして落とし蓋

F220607C03

いつもはビニール袋(写真左)で
味玉を作ってたから
見た目にムラができていたけど
味玉メーカーなら
美しい味玉ができる

A220607B03

漬けて1時間
美味しい半熟味玉が出来ました

マツコの知らない世界を見て
味玉深いなぁと思ったよ

漬ける液やたまごの固さなど
我が家の味玉…極めていきたいな

追記
母ヒロさんからメールで
半年前から「味玉メーカー」を
愛用してたって(笑)
こんなに人気なのって
みんな味玉好きだってことよね



最近、私…100円ショップブーム(笑)

「セリア」が楽しかったから
今回は「ダイソー」

F22060201

ブームが来ると
散歩だてら商品チェックが楽しい
そしてアラフィフになると
100円ショップで学んだ事がある

便利グッズって100円で安いから
すぐ「買っちゃおう」ってなるけど
便利なのに…使わなくなる

私には無くても大丈夫な
便利グッズなのだ
今までいっぱい失敗したなぁ(笑)

かえって場所とって
邪魔になることも多々…
だから吟味して買うようにしている

自分が「あったらいいなぁ」と
日頃から思ってる
便利グッズを探すのだ


今回買ったのは
定番中の定番品「小麦粉ふりふり」
家で「小麦粉」を入れて愛用している
もうひとつ「片栗粉」用に買った

A220602A02

蓋を開けると
網になっていて「小麦粉」が
手を汚さずに振れる
これは定番の神アイテム

F22060202


そして「食品用乾燥剤」
梅雨だから必需品
この乾燥剤
電子レンジで再生できるから便利

A220602A01

そして可愛くて
ついつい買っちゃった
「ちっちゃな計量カップ」

A220602A03

醤油やみりんなど、液体調味料に
便利かな?

F22060203

すぐ使えるように見える場所に
置いてみた
アラフィフは100円ショップで
学んだとか言って…
可愛いと買っちゃう(笑)

結局買ったものって…

F22060204

ダイソーで1時間パトロール…
買ったのはこの3点(笑)

それにしても
Amazonでついつい買っちゃうけど
100均のアイテムで充分な商品
いっぱいあるよね
またパトロールに行こう


にほんブログ村 主婦日記ブログへ

にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

日記・雑談(50歳代)ランキング    
 


F220525A01

水出しアイスティが
簡単で美味しい

F220525A02

近所の売り場が面積が広い
「Seria」を散策するのも楽しい

アウトドア用品売り場で
「ウォータージャグ」を見つけた

A20525A01

サイズは 11×11×18㎝ 1.75L
冷蔵庫にいい感じに入る
口が広いので洗いやすい

F220525A03

持ち手もあるので
カウンターに置いて
お茶や食事の時にも便利
なかなか使い勝手がいいのだ

コレが110円だなんて
嬉しすぎる

A20525A02

ベリープリントの
「ウォーターボトル」も見つけた
これも110円だなんて
かわいい

A20525A03

中はお水なのに
美味しそうに見える(笑)
お気に入りです

F220525A04

クオリティの高いアイテム
本当に嬉しいな



F220524A02

「なにこれ便利だね、いいなぁ」
友達が来て一緒に料理をすると
必ず言うのがこれ↓

A220522A09

アウトドア用品で人気の
「シェラカップ」
約300ccで直火でも使える

元祖は「SIERRA CLUB(シェラクラブ)」
1892年サンフランシスコの環境保護団体が
会員証の代わりに配ったのが始まり

A220522A02

私のは「キャプテンスタッグ」の
シェラカップ
30年前くらいのモデルで
ステンレス製(上)スタンダードモデル
チタン製(左)超軽量なモデル
ステンレス製ザル(右)コレが便利

アウトドア用品は耐久性もいいんだよ

F220524A01

旅ではシェラカップで
コーヒーを沸かして飲んだり
ご飯を食べたり
洗い物も少なく軽くて便利だった
スタッキングもできるよ

F220524A05

そのシェラカップが100均
Seria、ダイソー、キャンドゥで
売っている
素材・サイズ・大きさなど
それぞれ違うけど
キッチンで切った野菜を入れたり
調味料を調合したり
卵をかき混ぜたりと大活躍

私は今回Seriaで
ポリプロピレン製の
浅めのシェラカップ3色買ったよ
直火はダメだけど
140℃までの熱湯もオッケー
食洗機にも対応だって

A220522A03

ボウルよりサイズも小さく
持ち手がついているので
料理の下ごしらえでめっちゃ使えまーす

F220524A03

友達に言われるまで
当たり前のように
家でもシェラカップを使ってた(笑)
おすすめグッズです


にほんブログ村 主婦日記ブログへ

にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

日記・雑談(50歳代)ランキング   




値上げラッシュが続いている

そこで食品ストックの
チェックをしておくことに

B220302A02

「レンジで簡単 袋ラーメン」
ふた付きどんぶり型の容器↓

A220225B01
電子レンジで袋ラーメンを
作らなくても鍋ですぐできちゃうし…
そう思って放っておいた

B220302A01

けど…このご時世
光熱費も高くなってくるし

ひとりランチなら
時短で簡単に作れていいかも

そこで袋ラーメンを作ってみることに

B220302B03

カルディで人気の
「シンガポールラクサラーメン」354円
ちょっと高いので
私のご褒美ラーメンです

A220225B02

容器に乾麺を入れ
袋に書いてある量の水を入れる

水の量でレンジの時間が違う↓

B220302B01

今回は、水500ml・600W・6分

B220302B04

「シンガポールラクサ」は
えびの出汁のペーストと
ココナッツミルクの
独特な香辛料のスープがクセになる
エスニックヌードル

A220225B05

日清の期間限定カップラーメンの
「シンガポールラクサ」を食べて
ハマってしまった

また食べたいなぁと探してたら
カルディで袋麺を見つけた
本格的でめっちゃ美味しい

A220225B04

具はゆで玉子、油揚げ、エビなど
がおすすめ
今回はもやしと小ネギ

A220225B03

あっという間に完成!

麺を水とチンして
後でスープを入れるだけ
鍋で作るのと同じ出来上がり!

このまま食べられるので
洗い物も少ない

電子レンジで袋ラーメンを作るなんて
考えたこともなかったけど
めっちゃ簡単で美味しくできる!

電子レンジ
もう少し上手く活用してみたくなった

↑このページのトップヘ