エマさんのおしゃべり絵日記

アラフィフです。人生折り返し始めたと思う今日この頃。 結婚、離婚、再婚活、再婚、介護、乳がん、ダイエット、グルメ、ペット、仕事などなど、 平凡なワタシに起こった出来事を日記&回顧話を書いてみました

ベランダ菜園




ベランダ菜園のトマトが実った

F220808A02

豊作とまではいかないけど
私がひとりで食べるには充分

A220808A01

つまみ食いでちょこちょこ食べても
まだまだある
ベランダ菜園最高だね

F220808A01

せっかくなので
ぬか床に漬けて
栄養をさらにアップさせよう

A220808A02

ミニトマトには普通のトマトより
リコピンが1.5倍も含まれていて
各種ビタミンも2〜5倍!

そのミニトマトの栄養を倍増させるのが
「ぬか漬け」
水分が抜け栄養が凝縮され
ぬかの栄養素でさらに美味しく
美白効果がアップする

F220808A03

 ぬか漬けにすると
胃酸に強い植物乳酸菌が生きたまま
腸に届くので腸活にも最高なのだ

トマト嫌いのれいじさんにも
食べてほしいなぁ(笑) 




我が家のベランダ菜園に
ズッキーニを植えた

20年前くらいかな?
友達の家でご馳走になった
フランス南部の夏野菜煮込み料理
「ラタトゥイユ」に入っていた
それが「ズッキーニ」との
初めての出会い

F220620B01

「ズッキーニ」は夏に必要な
栄養がたくさん詰まっている

高血圧やむくみ対策になる「カリウム」
美肌や疲労回復に役立つ「ビタミンC」 
免疫力アップや代謝促進に不可欠な
「βカロテン」
「ビタミンB群」その他の栄養素
「食物繊維」「カルシウム」「マグネシウム」
などがたっぷり入って
低カロリーな野菜

D220620A01

ズッキーニの苗を植えて
1ヶ月で黄色い大きな花が咲いた
「花ズッキーニの肉詰め」とかに
使えるのか?調べてみた

えええええええ?

F220620B06


ズッキーニは「ウリ科カボチャ属」だった
カボチャの仲間

私は「ウリ科キュウリ属」だと思ってたから
つるが伸びてキュウリみたいに
ぶら下がって
実がなると思っていた

A220620B02

つるが伸びてもいいように
リング支柱を立てていた(笑)

F220620B02

そして
花ズッキーニは「雄花」
ズッキーニは「雌花」
なんだって

A220608A04

さらにショッキングなことが…
雄花が咲いたら
雌花に「人工受粉」させないと
ズッキーニの実は育たないらしい
もちろん蜂がいてくれれば
おまかせできるけどいない…

雄花と雌花がひとつの株で
同時に咲くことはなかなかないので
2株以上育てた方がいいそうで…

ん?我が家のベランダ菜園は
1株しか植えてない
咲いた黄色い花は2本とも
「雄花」だった…

F220620B04

今年ズッキーニは
実りがないかもぉ
とりあえずこのまま…
育ててみます



F220515A01

数日前の大雨と風で
苗が倒れてしまった

A220515A06

トマトの苗に添え木を買いに行かねば…

友達に「ホームセンターに行く前に
100均の園芸グッズを
チェックしたほうがいいよ」
と教えてもらった

F220515A02

すごいね
なんでも揃うね本当に

A220515A01

添え木90cm3本で100円

リング支柱90cm1本が100円

A220515A02

とりあえず添え木を立ててみた

A220515A05

今年もゴーヤの豊作を願って
ネットを張った(笑)
100均の支柱とネットと
結束バンドで500円

D220515A01

こんな便利グッズも売ってたよ
「園芸誘引テープ」
テープ同士はくっ付くけど
他のところには付着しにくいテープ

A220515A04

誘因テープで
支柱を苗に添えることができる

A220515A03

本当に安くできた
うちの近所の「Seria」って
売り場が広すぎて
何を売ってるのか
なかなか把握できない

F220515A03

今度ゆっくり「Seria」チェックしよう

↑このページのトップヘ