エマさんのおしゃべり絵日記

アラカンです。人生折り返し始めたと思う今日この頃。 結婚、離婚、再婚活、再婚、介護、乳がん、ダイエット、グルメ、ペット、仕事などなど、 平凡なワタシに起こった出来事を日記&回顧話を書いてみました

お弁当



パートへ持って行くお弁当

F240602B01

そこでコストコのベーグルで
「ベーグルサンド弁当」を
作ることにした

A240602B05

「ブルーベリーベーグル6個」440円
単価計算すると1個 74円 
カロリーは1個 285kcal

A240602B01

冷蔵庫にある
「ブロッコリースプラウト」「チーズ」
「チキン」をサンド

A240602B03

別の日は
「レタス」「スクランブルエッグ」
「ベーコン」

A240602B04

ある日は「レタス」「スプラウト」
「ポテサラ」「生ハム」

A240602B02

ベーグルは
腹持ちが良くてお気に入りに

「クリームチーズ」「粒マスタード」
「ブロッコリースプラウト」

A240602B06

軽くトーストしたベーグルに
好きな具を挟むだけ!

最近コンビニのサンドイッチ
値上がりして高くなったよね

ベーグルサンド安くておいしいよ


↓ ものぐさ弁当の話し




にほんブログ村 主婦日記ブログへ

にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

日記・雑談(50歳代)ランキング


「作り置きおかず」を始めて3週間

毎週キャベツの惣菜を
たっぷり作って食べているので
便通が良くなって?
肌の調子がなんかいい感じ(笑)

今週の作り置きは…

F231226A01

「キャベツの塩こんぶ和え」
キャベツをさっと茹で
「塩こんぶ」と「白だし」で和える
そして…プラス「白ごま」

塩こんぶ=カルシウム、マグネシウム
鉄など、体に必要なミネラルが豊富
昆布に多く含まれるアルギン酸は
高血圧や動脈硬化の予防効果を発揮
脳卒中や心臓病を起こしにくくする

白ごま=体を潤す働きが高くなり
肌の乾燥を解消したり便秘の改善に効果的

A231226A04

「チンジャオロース」

 疲労回復や肌・粘膜の健康維持などに
欠かせないビタミンCのほか
ビタミンCの吸収を助け
血管強化や血流改善の効果が期待できる
ルチンやピラジンも含まれる
栄養のバランスがいいおかず

しょうが=栄養のバランスがいい
チンジャオロースにプラス
しょうがの千切りをチョイ足しして
体を温め消化促進をアップ

A231226A02

「赤かぶの甘酢漬け」
赤かぶはビタミンCや繊維質を多く含み
アントシアニン色素が多く
活性酵素の抑制効果がある
その赤かぶを甘酢漬けに

かぼす皮=かぼすの皮に含まれる
ナリンジンには
抗酸化作用花粉症予防にも

A231226A03

「作り置きおかず」は
カップデリ風のお弁当にしたり
夕飯の小鉢にと大活躍

A231226A01

ちょい足し食材の
栄養をひとつひとつ調べると…
いつも楽しくなってくる(笑)

もうしばらくは


↑ 私が買った薬膳料理の本


「薬膳料理」に興味を持った私

人気レストラン「然の膳」の
レシピ本を参考に
食材の「組み合わせ」をひと工夫

今までの料理に食材を
プラスアルファして
体にいい「薬膳料理」を
週末に「作り置き」で作ることにした

F231210B001

今週の「作り置きおかず」はこれ

A231211A01

「キャベツとにんじんのツナマヨあえ」

いつものレシピにプラス
「黒ごま」と「白コショウ」

黒ごま=肝や腎を向上させて
血や生命力を補う作用があり
滋養強壮やアンチエイジングに
効果があると言われている

白コショウ=マイルドな辛みと香り
血行・消化不良の改善
食欲促進・抗菌作用・ ダイエット
エイジングケア効果・ストレス緩和
 血圧の抑制効果も

A231211A02

「かぼちゃ・きゅうり・玉ねぎのサラダ」

いつものレシピにプラス
「クコの実」と「ナッツ」

クコの実・ナッツ=抗酸化物質が多く
ビタミンやポリフェノールなど
嬉しい栄養がいっぱい
アンチエイジングにもいい

A231211A06

「豆腐と鶏ひき肉のハンバーグ」

いつものレシピにプラス
「ひじき」「大葉」「にんにく」

ひじき=骨を強くするカルシウムや
腸を綺麗にする食物繊維
皮膚を健康に保つビタミンAなどが豊富

大葉=大葉に含まれるビタミンKは
カルシウムをサポートして
骨をより強くしてくれる
また大葉に含まれるビタミンB2は
糖質・たんぱく質・脂質の代謝を
助ける補酵素として機能
特に脂質の代謝を助け
皮膚や毛髪の細胞の再生にもいい

にんにく=強い抗酸化作用があり
血栓を予防して血液をサラサラにする
また血中コレステロール値を低下させ
動脈硬化や心臓病を予防
また労回復効果を持続化させる働きも

A231211A03

いつものレシピにちょい足しで
体にいい「作り置きおかず」ができるなら
薬膳初心者の私としては嬉しい限り

「ごま」「ナッツ」「コショウ」
「にんにく」「しょうが」「大葉」
「唐辛子」 「ひじき」「クコの実」
今までちょい足しした食材

ひとつひとつ栄養や効能を調べると
「ちょい足し」しないと
損する気がしてきた(笑)

発酵食品の調味料も体にいいから
「塩麹」も久しぶりに買ってみた

A231211A05

今週の「おにぎり&カップデリ弁当」

夫も私もランチにお弁当を
持って行ける日に持って行き
ランチに持って行けない日は
朝晩の副菜で食べることに

「薬膳ごはん」の「作り置き」
楽しくなってきたよ

↑究極のり弁【和ひろ】

B211119B06

新橋駅のおしゃれな店舗
「刷毛じょうゆ 海苔弁山登り」

B211119B02

包み紙もシンプルで
黒一色のおしゃれな感じ

A211120A01

高級のり弁の先駆けになった
お店と聞いて
一度食べてみたかった

B211119C01
↑「海」1080円
脂ののった鮭、ちくわの磯辺揚げ
をメインに副菜4種
ご飯は二段の海苔で食べ応え充分

B211119C02
↑「山」1080円
鶏の照り焼きは冷めても
塩麹で漬けてあるので柔らかく美味しい
ボリューム満点のおかず
副菜4種
二段の海苔、お米は「あきたこまち」

A211120A02

美味しくいただきました

B211119B03

粗挽き団子 1本270円
めっちゃ大きくて食べ応えあり
みたらしもあんこも美味しかった

ダイエット前の幸せな夕食



 


昨晩の地震大丈夫でしたか?
久しぶりに大きい地震で
びっくりでした
余震にも気をつけてお過ごし下さいね





今年の夏の家ランチは
「ぬか漬け納豆丼」がブームだった

秋になって「味付け海苔」に
ハマった

B211007A01

お気に入りは
大森屋「ぱりっうま」
アサムラサキ「かき醤油味付けのり」

海苔巻き、太巻き、軍艦も好き
ひとり海苔ブームです

B211007A02

ワクチン接種の帰り
のりが食べたくて夕飯に買った
「究極ののり弁」980円が
めっちゃ美味しくてびっくり

お米も海苔も鮭もちく天も
全て美味しい
美味しすぎる

A211007A01

あまりにも美味しくて
調べてみたら
千葉中央の居酒屋「和ひろ」さんが
コロナで休業して
お弁当を作って販売してました

B211007A03

お弁当がこんなに美味しいのだから
居酒屋さん復活したら
ぜひ飲みに行きます

のり弁に
ハマりそうです


 

↑このページのトップヘ