エマさんのおしゃべり絵日記

アラカンです。人生折り返し始めたと思う今日この頃。 結婚、離婚、再婚活、再婚、介護、乳がん、ダイエット、グルメ、ペット、仕事などなど、 平凡なワタシに起こった出来事を日記&回顧話を書いてみました

アイリスオーヤマ


↑ 炊飯器でしっとり鶏ハム


F240312B01

週末にOKストアへ買い物に行った
大きな豚バラブロックが
お買い得だったので
夫に炊飯器で角煮を作ってもらうことに

A240312B01

前日から豚バラを30分煮て
蓋をして30分蒸らして脂をぬく
それを3回繰り返し「下茹で」完了

ここから夫が登場
大きな豚バラブロックを
好きなサイズにカットしてもらう

A240312B02

脂がすごいことに驚く夫
角煮は大好物なのに
下茹ですることも知らなかった(笑)

生姜・ネギ・五香粉
日本酒・しょうゆ・みりん・砂糖
を入れる

A240312B08

五香粉とは(ウーシャンフェン)?

中国料理やベトナムなどで
使われる混合スパイス
八角・山椒・花椒・シナモン
クローブ・フェンネルなどをブレンド
独特の香りがあり
材料の臭み消しに幅広く使われている

効能は体を温め新陳代謝を活発に
消化促進・抗菌作用・肥満予防・消臭作用

薬膳ごはんにはスパイスが
いい仕事をしてくれる

A240312B09

クッキングシートで
落とし蓋をしてスイッチオン

A240312B07

炊飯器に水を入れ
アイリスオーヤマの
自動調理モードで75分

A240312B05

1回の炊飯で豚肉は柔く煮えたけど
もう少し煮込みたいので
うずらの卵を加えて
もう一度自動調理モードで75分

A240312B06

テリテリの角煮が完成
いい感じにできました

A240312B04

夫の初めて作った角煮は
トロトロで大成功!

A240312B03

確定申告で今週は
朝活チートランチへ行けなかったので
「角煮ビビンバ丼」で大満足

そう言えば姉のミナさんから
「炊飯器」にカレーや肉のニオイは
付かないの?との質問

鋭いね(笑)
つきますよ〜ニオイ
ガッツリ

A231216B02

現在は象印の炊飯器でお米を炊き
アイリスオーヤマの炊飯器は
おかず専用でーす


↓ 夫が初めてカレーを作った話し



 
にほんブログ村 主婦日記ブログへ

にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

日記・雑談(50歳代)ランキング 
 


↑ 炊飯器で作ったカレーの話し


料理をしたことがなかった
61歳の夫が
炊飯器でカレーを作ったら
めっちゃ美味しかった(笑)

F240305A0001

炊飯器の保温モードで作る
「鶏ハム」を作ってみることに

F240305A002

まずは冷凍しておいた
鶏胸肉を電子レンジで解凍して…

「胸肉の食感を柔らかくするために
フォークで肉を刺すの
タンパク質は加熱すると縮むので
フォークで穴を空けると
焼き縮みが少なくて
下味が入りやすくなるよ」

そんな説明を真面目に聞きながら
スタンバイする夫(笑)

夫の出番は鶏肉を刺すこと
たくさん穴を空けてもらいました

A240305B02

鶏ハムの下味には
「ハーブソルト」「コショウ」「砂糖」
「オリーブオイル」
薬膳を意識して
「にんにく」「生姜」「ネギ」も
必ず入れるよ

A240305B01

半日寝かせた鶏肉を
ラップで包んで「鶏ハム」の形に

A240305B04

高温になる炊飯器
そこで便利なのがアイラップ
「鶏ハム」を入れて空気を抜く

A240305B06

炊飯器に水を入れ
アイリスオーヤマの
自動調理モードで90分

A240305B10

あとは待つだけ

A240305B07

90分後自動調理が終了
お肉を冷まして完成

A240305B03

夫が料理する気満々だったので…
ラップでハムの形に肉を巻くときに
野菜を切って
一緒に巻いてもらいました

いい感じにできて夫は大満足!

薄味にしたのでそのままでも
おいしいけど前日に作った
新開ミヤ子さんの薬膳たれ
「薬味たっぷりチョカンジャン」
をかけてもおいしかった

A240305A06

アイリスオーヤマの
炊飯器レシピは40種類
次はどれを作ろうかなぁ


↑ 炊飯器を買った話し


去年の年末にアイリスオーヤマの
炊飯器 「RC-IGA50」を買った

炊飯器で煮込み料理や
ヘルシーレシピ
低温調理などができる機能が
搭載されている

F240227B01

テレワークが増え
週の半分は家で仕事をしている夫は
私より家で過ごす時間が長い

そこで料理を作った事がない夫に
炊飯器料理を覚えてもらうことにした

彼も料理を作る時間は
いい息抜きになるかなぁ…と思って

初めての炊飯器料理は「カレー」
材料を用意した

A240228A02

まずは洗った野菜の皮を剥いて
お好みの大きさにカットする

A240228A08

夫は一人暮らしのころ
カット野菜で野菜炒めを作るぐらいで
野菜の皮を剥くのも
カットするのも初めて

ピーラーで
ジャガイモの皮を剥くのも
夫には新鮮な作業(笑)

やや苦戦しながらも
なんとか野菜をカットし
炊飯器に入れた

A240228A07

お肉を乗せカレールーを入れ
我が家の隠し味コショウや蜂蜜を少々
あとは分量の水を入れるだけ

A240228A06

炊飯器の調理モードを選んで
スイッチオン!
あとは75分待つだけ

A240228A04

ほったらかしなのに
いつものカレーができました

余計な油も使わないのでヘルシー
野菜もほくほくに出来上がった

私がいつも作るのと…
変わらないかもぉー

A240228A05

夫は初めての料理が
めっちゃ美味しくできて大満足!

アイリスオーヤマの
ホームページに載っている
他のメニューも
作ってみたくなったみたい

A240228A03

これからも休日は
炊飯器クッキングで
夫の料理の腕を上げてもらおう!

アイリスオーヤマの炊飯器
めっちゃ優秀です


↓ 夫のカバンから出てきたもの




にほんブログ村 主婦日記ブログへ

にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

日記・雑談(50歳代)ランキング


↑ 筋膜リリースガンを買った話し


我が家の炊飯器は
8年前、姉夫婦に
お祝いで買ってもらった
「象印 極め羽釜3.5合炊き」

それが2年前から
タイマーが壊れてしまった
時計の設定が
できなくなってしまったのだ

A231216A01

パートを始める前は
炊飯は普通に使えるので
気にならなかったけど…

外に働きに出始めると
やっぱりタイマーが欲しくなる

修理も調べてみたけど…
なんとなく面倒な気がして

F231216A01

そこで「アイリスオーヤマ」の
炊飯器 5.5合 IH 50銘柄炊き
RC-IGA50-C
糖質抑制メニュー 極厚火釜
ライトモカを買った

A231216A02

Amazonで 1万8300円
Amazonの5年保証1620円を付けて
ほぼ2万円

アイリスオーヤマを
選んだ決め手は
お米50銘柄の炊き分け機能はもちろん
糖質抑制メニューも充実していた

A231216A08

あとは炊飯器で作れる
料理レシピも充実

テレワークが増えた夫に
炊飯器料理を始めてもらおうと
密かにたくらみ中(笑)

A231216A07

低温調理モードで
「鶏ハム」や「ローストビーフ」も
簡単にできそう

A231216A06

エコモードもばっちり!

A231216A04

お手入れも楽々らしい

A231216A03

今週届いたけど
今、開封したばかり

お祝いに買ってもらった
「象印」の炊飯器は
当時10万くらいした高級炊飯器
まだまだ使えるので
「アイリスオーヤマ」の炊飯器と
お米の炊き比べを

↑このページのトップヘ