エマさんのおしゃべり絵日記

アラカンです。人生折り返し始めたと思う今日この頃。 結婚、離婚、再婚活、再婚、介護、乳がん、ダイエット、グルメ、ペット、仕事などなど、 平凡なワタシに起こった出来事を日記&回顧話を書いてみました

カンタン


↑ 履歴書を作成した話し


求人サイトで応募した会社から
面接の連絡があった

持ち物は
写真付きの履歴書&職務経歴書
面接日までに作成することに…

 F230515A 00

証明写真アプリに
「くま消し」「美肌」の補正機能が(笑)
もちろん過度の修正は
できないようになってるw

撮影&補正が終わると
証明写真の用途選択

D230515A02

「セットパック」を選んで
保存すると↓

D230515A03

私が使ったのはリクルートの
「履歴書作成」アプリと
「履歴書カメラ」アプリです

各コンビニのコピー機で
プリントできるように
カンタン設定されてます

D230515A01

私は証明写真データをコンビニの
コピー機で写真プリントした
プリント1枚200円

ちなみにアプリで作った履歴書データに
証明写真データをはめ込んで
プリントすれば
「写真付き履歴書」が1枚20円で
お安くできるよ

だが…私はやっぱり古い人間(笑)
証明写真はのりで貼って
持って行くことに…


↑ Webで仕事探しのつづき


求人サイトで仕事を見つけ
エントリー(応募)した数日後…

F230514B 00


私が学生のころは
アルバイトも就活も
「手書きの履歴書」が当たり前

うっかり間違ってしまったら
もう最悪!
履歴書は修正液で
修正してはいけないのだ
最初から書き直すのが当たり前の時代
私は履歴書を書くのが苦手だった

社会人になってから
ワープロで文書を作成する時代が来ても
履歴書は手書きが当たり前
「ワープロだと本人のやる気が
面接官に伝わらない」と言われていた
今となれば…なんじゃそりゃ(笑)

あれから30年…無料のスマホのアプリで
履歴書を作る時代になったのだ

スマホのアプリに
名前や住所・電話番号
メールアドレスなど基本情報を入れる

D230514A02

ここからがすごい!
自分の最終学歴を選び
浪人したか?留年していないか?
などなど選んでいくと…

D230514A03

自動で入学・卒業年月日を算出
ここで学校名を入れれば
学歴はOK

続けて職歴や資格など
同じように入力すれば
あっと言う間に履歴書が完成!

志望動機も仕事の業種別に
サンプルが何パターンもあって
めっちゃ便利
至れり尽くせりなのだ

D230514A01

完成したこの履歴書データーは
家でプリントできるけど
見開きでA3サイズなので
コンビニでプリントすれば
美しい履歴書が完成!
しかも1枚20円
本気で驚いたよ〜安くてカンタン
職務経歴書も履歴書データを利用して
カンタンに作成できた

なんか…めんどくさい時に
「助けてドラえも〜ん」
って言って
便利な道具を出してもらったような…
気分は野比のび太

次は履歴書に貼る写真
これも便利なアプリが…www

つづく




 
にほんブログ村 主婦日記ブログへ

にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

日記・雑談(50歳代)ランキング 
 




夫がエコバックをもらって来た

F220920A008

あの変な名前のエコバック
「Shupatto(シュパット)」

A220921A01

エコバックって畳むのが面倒
そのお悩みを解決!
一気に畳めるというツワモノ

F220920A06

折り畳み時は
手のひらサイズで. 6×8cm
コロコロしている

A220921A02

バックを開くと
35×30cm 容量 15L 耐荷重 5kg
荷物も結構入りそう

A220921A03

雑誌やT Vで
気持ちよく畳めると言ってたけど…
やっぱり実際にやってみないとねっ

A220921A05
シュパッと…
A220921A04
気持ちいいぞぉー
一気に畳める

夫もシュパッと(笑)
気持ちいいい〜

すごいなぁ「Shupatto」(笑)
しばらく使って耐用性が良ければ
Lサイズ買おうかしら

シュパッとしてみたくなった?




にほんブログ村 主婦日記ブログへ

にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

日記・雑談(50歳代)ランキング       

 


F220919A01

ハズレだった時は…

F220919A02

カスタードクリーム入りの
アップルパイを作ることにした

電子レンジで作れる
超カンタンなカスタードクリーム
10分で作れちゃうよ

A220919A01

卵=1個、砂糖=大さじ4
薄力粉=大さじ3、牛乳=200mℓ
バニラエッセンス=少々
あればバニラビーズ=少々
これだけ!

カスタードクリームは
卵黄だけ使うのが普通だけど
このレシピは卵白も一緒に使うのだ

A220919A02

卵と砂糖をよく混ぜる

 A220919A08

薄力粉を振りながらよく混ぜる

A220919A07

牛乳を入れてよく混ぜる

そして600Wの電子レンジで2分
ラップをかけないでそのままでOK

取り出して混ぜて
また電子レンジで2分
取り出して混ぜて
また電子レンジで2分

A220919A04

トロトロになったら

A220919A06「

バニラエッセンスを少々

A220919A05

あればバニラビーンズを少々

A220919A03

あとは粗熱をとって完成!
めちゃくちゃ簡単で美味しいよ
トーストに塗ると
クリームパンに

D220920A01

100円ショップで買える
「小麦粉ふりふり」がめっちゃ便利よ

つづく





にほんブログ村 主婦日記ブログへ

にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

日記・雑談(50歳代)ランキング       

↑このページのトップヘ