エマさんのおしゃべり絵日記

アラフィフです。人生折り返し始めたと思う今日この頃。 結婚、離婚、再婚活、再婚、介護、乳がん、ダイエット、グルメ、ペット、仕事などなど、 平凡なワタシに起こった出来事を日記&回顧話を書いてみました

タモキシフェン



↑ 私におきた出来事⑤からのつづき

過多月経(月経過多)って知ってますか?
ちよっとグロいので苦手な方は
スキップして下さい

この話の始りは ↓
血の海にたたずむ【更年期の過多月経】
私におきた出来事①


大量出血からの貧血
数日患ったものの
貧血が治れば通常モード

婦人科の先生に
これからの治療の相談をしたくて
再受診した

心配だった過多月経の原因によくある
子宮体がんの検査結果は大丈夫でした

F221022A01

そうなると過多月経を
改善するための治療ができる

先生が処方してくれた薬が
「黄体ホルモン剤(ノアルテン)」

黄体ホルモン(プロゲストロン)は
子宮の内膜に直接働きかけ
内膜が厚くなるのを抑える
月経量は減り
量が減ることで月経痛は改善
子宮内膜症や子宮腺筋症の病変も
萎縮させる効果がある

なんか知ってるようで
知らない「黄体ホルモン」を
調べつつ簡単な表を作ってみた

D221022A

ちなみに
乳がんの治療の時飲んでいたホルモン剤は
「抗エストロゲン剤(タモキシフェン )」

乳がんには、がん細胞の増殖に
エストロゲン(女性ホルモン)を
餌とするタイプがあり
乳がん全体の6~7割がこのタイプ
エストロゲンで増殖するタイプの
乳がんに対しては
エストロゲンの働きを抑える
抗エストロゲン剤を使用した
治療を行なう

 
私が乳がんの治療で飲んでいた
「タモキシフェン」は
エストロゲンを抑える薬

過多月経の治療で飲みはじめた薬は
更年期で分泌が少なくなった
黄体ホルモンを補う薬「ノアルテン」
今現在、私は出血が抑えられ
不調だった体調が回復している

ホルモン剤を2種類
治療で飲んで思ったのが
ホルモン剤は飲むとすぐに効果が出る
ちゃんと困った症状が抑えられ
ちゃんと副作用が出てくる
すごいけど怖い薬

「タモキシフェン」を飲んで
すぐに出た副作用は
関節痛と歯茎から血が出た
この後もいろいろ副作用は続いた…

「ノアルテン」の副作用は
胃のムカムカ、胸のはりを
飲んだ翌日から私は感じている

そしてどのホルモン剤も共通なのが
倦怠感・不眠・体重増加の副作用
わかりやすく言えば
毎日が生理前のコンディション
になってしまうのだ

ホルモン治療って効果がすごいけど
効いたぶん副作用が怖い!

女性の体はこの微妙な
ホルモンバランスで保たれているって
身をもって感じさせられる
少しでもバランスが崩れたら
不調が続いてしまうのよ


F221022A02

ホルモン治療は怖いけど
信頼できる婦人科の先生に出会えれば
コントロールができるってことも
知っておくといいかも

不調や心配事は解決できると思う
今まで我慢してた自分が
可哀想と思うくらい症状が楽になるよ

婦人科系の悩みや不調は
病院へ行くことをお勧めしまーす

治療はまだつづくけど
【更年期の過多月経】私におきた出来事は
ひとまず、おわりです

これも更年期障害のひとつ
誰かの参考になればと書いてみました

長々と読んでくれてありがとです





にほんブログ村 主婦日記ブログへ

にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

日記・雑談(50歳代)ランキング  
  


↑ 私におきた出来事③からのつづき

過多月経(月経過多)って知ってますか?
ちよっとグロいので苦手な方は
スキップして下さい


婦人科の個室の
リクライニングチェアに
横たわりながら待っていると
私の順番がきて診察室へ 

この病院の先生は女医さん
めっちゃ話しやすい先生でホッとする 
症状も丁寧に聞いてくれる
 
「内診しないとわからないから
月経中だけど検査しましょう」と先生

婦人科の内診台に座るには
スカートも下着も全部脱ぎ
生理用品も外すので 
出血でいろいろ汚してしまう
私が恐縮しているのを見て

「これ捨ててもいいタオルだから
気にしないで使ってください」

若い看護師さん
過多月経の患者が初めてだったのかな?
そんなに出血が凄いなら大変!
と思ったのかな?

思いつく病院中のタオルを見つけては
次から次へと持って来てくれる

「ありがとう

F221020A01
 
さすがにそんなには使わないよ…
っていうくらいのてんこ盛りタオル(笑)
心遣いが嬉しかった


婦人科を受診するたびに悩むのが
内診台に座る時の靴下問題

「脱ぐの?」「脱がないの?」
めっちゃ悩む
タイツやストッキングの時は
脱ぐから裸足だよね?

「どっちー」と思いながら
履いたまま受診した
なんか…なんかねw
どうでもいいっちゃいいけど…

靴下みんなどうしてる?
ちょっと気になる(笑)

F221020A02

内診でエコー検査と
子宮体がんの検査をした

その場でわかったことは 
子宮内膜が増殖しているということ

普通は生理がくるたびに
子宮内膜は剥がれ落ち代謝される
その内膜が剥がれ落ちずに
分厚くなっている状態だった
ほっておくと癌になる可能性も


F221020A04

子宮内膜の基礎知識

女性の子宮内膜は排卵後
厚さが8㎜以上を維持できれば
妊娠できると言われている

妊娠に理想的な子宮内膜の環境は
排卵後5~7日目着床期の厚さが
13~20㎜あるのが理想とされている

妊娠しなかった場合は
内膜が自然に剥がれ落ち月経となる

  

その内膜が私の場合26㎜もあった!
ここ1ヶ月、過多月経で
何度も大量の出血があったのに
まだ26㎜もあるなんて! 

F221020A03
 
先生曰く…
タモキシフェンの副作用と
更年期障害のホルモンバランスの
崩れからだろうと…

詳細は血液検査
がん検査などの結果が出てから
また後日

鉄剤注射を打って
ホルモン剤を処方してもらった

⑤につづく





↑【Yes! 更年期②】からつづく

ぐるぐるぐるぐるグルコサミン♪
世田谷育ちのグルコサミン♪

最近は商品がバージョンアップして
グルコサミン+コンドロイチン!

世田谷自然食品のCMって耳に残る
2001年創業の会社だから
約20年間くらいCMで耳にしていた

だから私
膝が痛くなってすぐ頭に浮かんだサプリ
世田谷自然食品の
グルコサミン+コンドロイチン
買っちゃいました!

B210811D0102


タモキシフェン(ホルモン剤)を
飲んで8ヶ月くらいたったころ
仕事の帰り歩いていたら
突然、左膝あたりが痛くなった

膝なのか?ふくらはぎなのか?
歩き方が悪いのか?靴が悪いのか?
体重のせいか?  原因不明の痛み
耐えられないほどではないが不快感

B210803A 04


それから数週間治ることもなく
立ち座りがぎこちなくなった
私の場合、身体中の関節が
ギスギスする感じ
これがうわさの関節痛?

人間の体はエストロゲンが減少すると
腱の炎症が起こるそうだ
ホルモン剤の副作用のひとつ
そう!更年期の症状だ


そんな時に助けてサプリ!と
当たり前のように購入したのが
世田谷自然食品の
グルコサミン+コンドロイチン

B210822A04


私は主治医に聞いてホルモン治療中でも
グルコサミンは飲んでいいと
言われたので5ヶ月間飲みました
嬉しいことに
関節痛はいつの間にか消えていた!
私には効果があったみたい

おそらく五十肩も関節痛のひとつだったと
すごく後になって私は気づいた 

それにしてもCMソングって
やっぱりすごいね
しっかり洗脳されてましたぁ(笑)

【Yes! 更年期】つづく



↑このページのトップヘ