エマさんのおしゃべり絵日記

アラフィフです。人生折り返し始めたと思う今日この頃。 結婚、離婚、再婚活、再婚、介護、乳がん、ダイエット、グルメ、ペット、仕事などなど、 平凡なワタシに起こった出来事を日記&回顧話を書いてみました

ノアルテン


すごくて怖いホルモン剤【更年期の過多月経】
私におきた出来事⑥  
現在この治療をしています↑

この話の始りは ↓
血の海にたたずむ【更年期の過多月経】
私におきた出来事①



過多月経の治療で飲みはじめた薬は
更年期で分泌が少なくなった
黄体ホルモンを「ノアルテン」という
薬で分泌させるホルモン剤

10日処方してもらって飲み終えた
 
今現在、私は出血が抑えられ
不調だった体調が回復している

驚いたことに…
「ノアルテン」を飲んでから
ホットフラッシュが1回もない
歯茎からの出血もない
関節痛もなくなり倦怠感は軽減した


F221026A01

乳がんの治療から
ちょいちょい体調不良が続き
あまりにも続くので
更年期障害じゃなくほかの病気?
と思うほどしんどかった
その主たる不調の症状が…

「ノアルテン」を飲んでから
気づくとおさまってる
やっぱり私…更年期障害だったんだ!

ホルモンの分泌量が加齢によって減って
バランスが崩れると
こんなに体の変化があることを
また身をもって確認してしまった


F221026A02 

ホットフラッシュがないと
夜中よく眠れる
関節痛がないと運動したくなる
この短い期間の幸せを噛みしめよう

もちろん副作用もある
私は若いころから生理前痛が酷かった
今、10年ぶりくらいの
お腹の痛みと胸の張りがある


F221026A03
 

以前、婦人科の先生に「漢方薬」や
「命の母」や「エクエル」などの
サプリは更年期に効きますか?
と聞いたことがある

どの漢方もサプリも何%かの人に効いて
何%かの人には効かない
効いたらラッキーと思って試すしかない
そう言われた

いろいろなホルモン治療で
体の変化を体感すると
サプリや漢方を試してみるのも
更年期障害で悩んでいるよりは
いいかもと思っちゃう

それにしても、幼馴染の友達は
人生で一度も生理痛がなく
更年期障害の症状は
髪の毛と肌のトラブルぐらいで閉経した
めっちゃうらやましい
うらやましすぎるぞ!


F221026A04

「ノアルテン」を飲み終わった後の
体の変化がまたあれば…この話し
つづくかもです







↑ 私におきた出来事⑤からのつづき

過多月経(月経過多)って知ってますか?
ちよっとグロいので苦手な方は
スキップして下さい

この話の始りは ↓
血の海にたたずむ【更年期の過多月経】
私におきた出来事①


大量出血からの貧血
数日患ったものの
貧血が治れば通常モード

婦人科の先生に
これからの治療の相談をしたくて
再受診した

心配だった過多月経の原因によくある
子宮体がんの検査結果は大丈夫でした

F221022A01

そうなると過多月経を
改善するための治療ができる

先生が処方してくれた薬が
「黄体ホルモン剤(ノアルテン)」

黄体ホルモン(プロゲストロン)は
子宮の内膜に直接働きかけ
内膜が厚くなるのを抑える
月経量は減り
量が減ることで月経痛は改善
子宮内膜症や子宮腺筋症の病変も
萎縮させる効果がある

なんか知ってるようで
知らない「黄体ホルモン」を
調べつつ簡単な表を作ってみた

D221022A

ちなみに
乳がんの治療の時飲んでいたホルモン剤は
「抗エストロゲン剤(タモキシフェン )」

乳がんには、がん細胞の増殖に
エストロゲン(女性ホルモン)を
餌とするタイプがあり
乳がん全体の6~7割がこのタイプ
エストロゲンで増殖するタイプの
乳がんに対しては
エストロゲンの働きを抑える
抗エストロゲン剤を使用した
治療を行なう

 
私が乳がんの治療で飲んでいた
「タモキシフェン」は
エストロゲンを抑える薬

過多月経の治療で飲みはじめた薬は
更年期で分泌が少なくなった
黄体ホルモンを補う薬「ノアルテン」
今現在、私は出血が抑えられ
不調だった体調が回復している

ホルモン剤を2種類
治療で飲んで思ったのが
ホルモン剤は飲むとすぐに効果が出る
ちゃんと困った症状が抑えられ
ちゃんと副作用が出てくる
すごいけど怖い薬

「タモキシフェン」を飲んで
すぐに出た副作用は
関節痛と歯茎から血が出た
この後もいろいろ副作用は続いた…

「ノアルテン」の副作用は
胃のムカムカ、胸のはりを
飲んだ翌日から私は感じている

そしてどのホルモン剤も共通なのが
倦怠感・不眠・体重増加の副作用
わかりやすく言えば
毎日が生理前のコンディション
になってしまうのだ

ホルモン治療って効果がすごいけど
効いたぶん副作用が怖い!

女性の体はこの微妙な
ホルモンバランスで保たれているって
身をもって感じさせられる
少しでもバランスが崩れたら
不調が続いてしまうのよ


F221022A02

ホルモン治療は怖いけど
信頼できる婦人科の先生に出会えれば
コントロールができるってことも
知っておくといいかも

不調や心配事は解決できると思う
今まで我慢してた自分が
可哀想と思うくらい症状が楽になるよ

婦人科系の悩みや不調は
病院へ行くことをお勧めしまーす

治療はまだつづくけど
【更年期の過多月経】私におきた出来事は
ひとまず、おわりです

これも更年期障害のひとつ
誰かの参考になればと書いてみました

長々と読んでくれてありがとです





にほんブログ村 主婦日記ブログへ

にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

日記・雑談(50歳代)ランキング  
  

↑このページのトップヘ