エマさんのおしゃべり絵日記

アラフィフです。人生折り返し始めたと思う今日この頃。 結婚、離婚、再婚活、再婚、介護、乳がん、ダイエット、グルメ、ペット、仕事などなど、 平凡なワタシに起こった出来事を日記&回顧話を書いてみました

亡くなる


↑その11からつづく

義父・あきおさん享年87歳
葬儀が終わった

家族は悲しんでいられない
大切な人が亡くなってすぐに
手続きをしなくてはいけないのが

1・死亡届を提出(市役所)
2・後期高齢者医療保険証を返還(市役所)
3・介護保険証を返還(保険福祉センター)
4・国民年金の受給停止(年金保険事務所)


B20210329 X


1・死亡届を提出(市役所)

義父が亡くなった後
火葬許可証を発行するために
死亡届は葬儀社の人が代理で
提出してくれていた
火葬が終わっている=提出済み
なのだ

2・後期高齢者医療保険証を返還
(市役所)


後期高齢者医療保険は
国民健康保険の
75歳以上の人バージョン

保険証を返還する時に
葬儀を行なった時の領収書と
印鑑を持って行くと
葬祭費が支給される
私の住む市は5万円
約1ヶ月後に口座に入金された
これは知らない人が多いみたいなので
必ず申請を

B20210329 2


3・介護保険証を返還
(保険福祉センター)


保険福祉センター(役所の近所)に
介護保険証返還

介護保険は
お義父さんとお義母さんの
介護を始めてから知った制度
この介護保険のおかげで
色々な介護サービスを受けられた
感謝

40歳以上から納める「介護保険料」は
ここで使われているのだ

B20210329 3


4・国民年金の受給停止
(年金保険事務所)


お義父さんの年金を停止し
ひとりになったお義母さんの
年金の受給額の調整をしてもらう

B20210329 4


義父は87歳
携帯電話もクレジットカードも
持っていなかったので
手続きすることが
まだ少ない方だと思うけど

銀行名義の手続きや
土地の名義変更など
まだまだやることがいっぱいだ

ひとつ手続きが終わると
寂しさが増してくるよ
るるる 

その13につづく


この話しの始まりは↓


  
 

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ 


↑その10からつづく


魂抜き・魂入れ当日

お寺の住職をクルマでお迎えに行き
夫の実家で「魂抜き」

その後
仏壇と位牌をクルマに積み我が家へ

B20210319D 1

新しいお仏壇に「魂入れ」

そして住職と四十九日の打ち合せをして
お寺へ送り届ける

終了

魂抜きも、魂入れも
各10分くらいの仏儀だった

B20210319D 2


この日のために

前日
お茶菓子、仏花、供物の用意
部屋の掃除

当日朝
お赤飯を炊き、部屋の掃除
お寺にお迎え・お見送り
仏壇と位牌の運搬

バタバタしたけど無事終了
ホッとした

B20210319D 3


気になる
お布施は5万円
参考のため内訳は
魂抜き 1万円
魂入れ 1万円
過去帳記入・供養 2万円
仏壇・位牌の供養処分代 1万円
合計5万円


大切な人を
昔からのしきたりに合わせて
供養すると本当に大変なのですね

もちろん一連の儀式は
信仰によっても違うし
しなくていいと思う人もいると思うけど

感じたのは昔の人は信心深く
生活していたのだなぁと

私は昭和に生まれて
平成・令和と時代が変わり
近年いろいろな事が簡素化されていくのが
わかる気がする
だって
超疲れましたよ〜

B20210319D 4

ひゅ〜

あとは四十九日&納骨式
まだまだ知らないことがあったのです


↑その9からつづく

お仏壇を買うと決まれば買うのは簡単
近所にあるお仏壇屋さんへ行けば
詳しい店員さんが
宗派の違いも、必要な仏具も
置く場所も全て教えてくれる

問題は
夫の実家にある古い仏壇
お義父さん、お義母さんが
老人ホームに入居してから
そのままにされていた

B20210319C 2


お寺さんにお願いして
古い仏壇から魂を抜いてもらうことに

B20210319C 1


そしてお寺さんに
たくさんあるご先祖さまの位牌を
「過去帳」にまとめてもらい
位牌を供養してもらう

B20210319C 3


初めて知ったのだが
仏儀で赤いろうそくは
宗派にもよるけど
おめでたい時に使うらしい

そして魂入れの日は
お赤飯を炊いてお供えをして
お祝いをする

B20210319C 4


本当に知らないことがいっぱい

それでも知ってしまったからには
しっかりやろうと思う私なのです


↑その8からつづく

お義父さんの葬儀が終わって
四十九日までの間
和室に置かれた祭壇に

「お義父さん、おはようございまーす」
とお茶をお供えし

「お義父さん、一杯飲みますか?」
とお酒をお供えする

お線香の香りもしっくりくる
手を合わせると落ち着く

B20210319B 4


みなさんは家にお仏壇あるのかな?
たぶん、仏壇いる派、仏壇いらない派に別れる

お仏壇問題

私の場合は小さい頃
本好きな祖母が神話や昔ばなしを
たくさん読み聞かせしてくれた
特に「泣いた赤鬼」は今でも読むと泣く

B20210319B 1


そのおかげなのか?
信仰している宗教はないが
ことあるごとに
神様に手を合わせる


アラフィフにもなれば
家族のことや体調のこと
拝むことばかり
B20210319B 3


そこで夫に
「仏壇買って」と言うと

「いいよー」快諾…笑


アラフィフになると
夫にお仏壇を
おねだりするのだ

B20210319B 2



その10につづく

この話しの始まりは↓
 

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
 


↑その7からつづく

それで
お義父さんの「家族葬」 
いくらかかったか?
約180万円

B20210322 2


でもそれだけではないのです
お葬式の時に読経していただき
そして
位牌や墓石に刻む戒名をつけていただく
お寺さんへのお布施
これは葬儀とは別にかかる費用

B20210322 3

お墓のあるお寺のお坊さん、住職に
お願いの電話をした

「お葬式当日はよろしくお願い致します。
そして戒名なのですが…
お布施はいくらお包みすればいいですか?」
とお尋ねしたら
「80万円で」
と…おっしゃった

続けて住職は
「あっ葬儀と戒名など込み込みで
お車代などはいりませんよ」と

そう言われたらもうどうにもこうにも…
全国の平均相場は47万円だと調べていたので
驚いてしまった

後日…私の母に聞いたら
お布施は、住んでる地域やお寺との関係
戒名によって異なるけど
予算があるのであれば
「◯万円でお願いできますか?」
と聞けばよかったのよと言われた

ああああああああ〜

B20210322 4

めっちゃ凹んだ
無知すぎる私
結果
葬儀にかかった費用はここまでで
約260万円です
貯金は大事

四十九日まで一体いくらかかるのか?

その9につづく

この話しの始まりは↓

↑このページのトップヘ