リクライニングチェアに
横たわりながら待っていると
私の順番がきて診察室へ
この病院の先生は女医さん
めっちゃ話しやすい先生でホッとする
この病院の先生は女医さん
めっちゃ話しやすい先生でホッとする

症状も丁寧に聞いてくれる
「内診しないとわからないから
月経中だけど検査しましょう」と先生
月経中だけど検査しましょう」と先生
婦人科の内診台に座るには
スカートも下着も全部脱ぎ
生理用品も外すので
生理用品も外すので
出血でいろいろ汚してしまう
私が恐縮しているのを見て

私が恐縮しているのを見て
「これ捨ててもいいタオルだから
気にしないで使ってください」
若い看護師さん
過多月経の患者が初めてだったのかな?
そんなに出血が凄いなら大変!
と思ったのかな?
思いつく病院中のタオルを見つけては
次から次へと持って来てくれる
「ありがとう
」



さすがにそんなには使わないよ…
っていうくらいのてんこ盛りタオル(笑)
心遣いが嬉しかった

婦人科を受診するたびに悩むのが
内診台に座る時の靴下問題
内診台に座る時の靴下問題
「脱ぐの?」「脱がないの?」
めっちゃ悩む
タイツやストッキングの時は
めっちゃ悩む
タイツやストッキングの時は
脱ぐから裸足だよね?
「どっちー」と思いながら
履いたまま受診した
「どっちー」と思いながら
履いたまま受診した

なんか…なんかねw
どうでもいいっちゃいいけど…
どうでもいいっちゃいいけど…
靴下みんなどうしてる?
ちょっと気になる(笑)

内診でエコー検査と
子宮体がんの検査をした

内診でエコー検査と
子宮体がんの検査をした
その場でわかったことは
子宮内膜が増殖しているということ
普通は生理がくるたびに
子宮内膜は剥がれ落ち代謝される
その内膜が剥がれ落ちずに
分厚くなっている状態だった
ほっておくと癌になる可能性も




女性の子宮内膜は排卵後
厚さが8㎜以上を維持できれば
妊娠できると言われている
妊娠に理想的な子宮内膜の環境は
排卵後5~7日目着床期の厚さが
13~20㎜あるのが理想とされている
妊娠しなかった場合は
内膜が自然に剥がれ落ち月経となる



その内膜が私の場合26㎜もあった!
ここ1ヶ月、過多月経で
何度も大量の出血があったのに
まだ26㎜もあるなんて!

何度も大量の出血があったのに
まだ26㎜もあるなんて!

先生曰く…
タモキシフェンの副作用と
更年期障害のホルモンバランスの
崩れからだろうと…
詳細は血液検査
がん検査などの結果が出てから
更年期障害のホルモンバランスの
崩れからだろうと…
詳細は血液検査
がん検査などの結果が出てから
また後日
鉄剤注射を打って