エマさんのおしゃべり絵日記

アラカンです。人生折り返し始めたと思う今日この頃。 結婚、離婚、再婚活、再婚、介護、乳がん、ダイエット、グルメ、ペット、仕事などなど、 平凡なワタシに起こった出来事を日記&回顧話を書いてみました

家飲み


↑ 生姜の味噌漬けの話し


別府の実家に里帰りした
千葉に帰る日の朝
母・ヒロさんが
持たせてくれたお土産が
めっちゃ美味かった

F250608B01

母の故郷・熊本県美里町の
吉住豆腐店
https://yoshizumi-toubi.jp/

「豆腐のもろみ漬け(純)」600円

A250608B01

クリームチーズのような
まったり&もろみの深い味わい

豆富作り60年「吉住豆腐」の
もろみ味噌に豆腐を漬け込んだ逸品で
ヒロさんの大好物

A250608B02

熊本の「豆腐のもろみ漬け」は
歴史が古く平家の落人が
持ち込んだと伝えられている
伝統的な保存食

地元の人たちは
わさびや醤油をつけて食べたり
おにぎりやサラダの具材に
使用したりするらしい

A250608B10

とにかく、お酒にあうあう
ほかほかご飯にも…
野菜のディップにもあう

A250608B09

姉・ミナさんがくれた
お土産のお味噌シリーズは

A250608B08

「いりこ味噌」の冷奴

A250608B07

「かぼす味噌」は
わかめと刺身こんにゃくで

A250608B04

里帰りから帰って
毎晩九州の味をちょこちょこ
楽しんでます

A250608B03

調味料ひとつで
ご当地の味を楽しめるなら…

旅行へ行った時に
地元のスーパーに立ち寄って
ご当地美味いもの&調味料を
チェックするのもいいかも

A250608B BBS

週末は家飲みを
夫とゆっくり楽しみましたぁ

6月は祭日のない月…
今週も頑張ろう


↓ 薬膳おかずでキッチンで立ち飲み




にほんブログ村 主婦日記ブログへ

にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

日記・雑談(50歳代)ランキング 


↑とろとろチーズのハンバーグ


インスタを見ていたら…
美味しそうな「瓦そば」

F250513A01

さっそく「瓦そば」を
ホットプレートで作ってみた

A250513A01

具材は…甘辛く味付けした牛肉に
錦糸卵・ネギ・レモン・刻みのり
家にあった乾麺のそばを茹でて…

A250513A03

ホットプレートでしっかり
焼き目を付けて
いつもは「麺つゆ」でいただきます

A250513A06

だけど…せっかく
パリパリに焼き目が付いたそば…
今回はドンキホーテ先行発売の
「無限さっぱりスパイスby味ぽん」
で食べてみることに

牛肉を濃いめに味付けしたので
レモンとスパイス味ぽんが
いい感じ!瓦そばにもあうあう

A250513A05

「無限さっぱりスパイスby味ぽん」
539円

今年で60周年を迎える「味ぽん」
限定販売で
顆粒のしょうゆにお酢のチップや
柑橘をブレンドし
「味ぽんらしさ」を実現した
粉末スパイス

F250513A02

冷奴にもいい感じだった

なにやら入手困難で
インターネットでは
価格が高騰してるみたいだけど…

近所のドンキホーテに
ふつうに並んでたから
マメにチェックしてみて

「瓦そば」をホットプレートで
焼きながら…
夫と家飲みを楽しみました


↓ ホットプレートでそば粉のガレット




にほんブログ村 主婦日記ブログへ

にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

日記・雑談(50歳代)ランキング 


↑ キッチンで立ち飲みの話


週末の「チートディ」は
夫と一緒に料理を作りながら
家飲みを楽しんだ

F250315B01

群馬県産こんにゃく粉を使用した
こんにゃくパーク
「ゆであげ生ゆば風のほっこり煮こんにゃく」
168円

A250315A01

「生ゆば風?」「こんにゃく?」
気になって買ってみた

A250315A02

あく抜き済みで
水でさっと洗うだけでOK
「おでん」「鍋物」「煮物」など
におすすめと書いてある

A250315A09

白玉みたいに白くて
つるつる

A250315Av01

「たことしょうがのさつま揚げ」と
「ピーマン」を一緒に炊いていく

A250315A08

「ピーマンの種」は栄養が豊富
私はヘタだけ取って料理します

「ピーマンの種」栄養
ミカンの2倍、トマトの5倍の「ビタミンC」
血圧の調整やむくみ解消
利尿作用がある「カリウム」
血流を改善する効果がある「ピラジン」
ほかにも「ビタミンE」「食物繊維」
がたっぷり

薬膳的には「気の流れを整える」食材

A250315A07

この「あごだし」が
煮物を美味しくしてくれる

A250315A06

コトコト煮て完成!

味が染みて美味しいけど…
「生ゆば」でもなく
「こんにゃく」でもない(笑)
新食感の美味しいやつ

味しみがいいから
鍋の具材にいいかも!

1袋 300gで 24kcalダイエットにも

A250315A05

もう一品は
「豆苗ともやしと豚肉の塩炒め」

シンプルな味付けが
ハイボールにあうあう

A250315A04

豆苗の栄養
「ビタミンB1」「ビタミンB2」
「ビタミンC」「ビタミンK」
「β-カロテン」「葉酸」のほか

「えんどう豆」の
スプラウト(新芽)なので
豆の栄養素「たんぱく質」も
含まれるスーパーフード

薬膳的には「美肌効果」
「アンチエイジング」「骨粗しょう症」
「貧血」「 便秘」にもいい
「脾」や「胃」の働きを助ける食材

A250315A03

「しゅうまい」もつまみながら
楽しい家飲みでした

毎年この季節は「春キャベツ」を
モリモリ食べていたけど
「もやし」と「豆苗」も
美味しいなぁ(笑)


↓ レンジで簡単「薬膳おかず」




にほんブログ村 主婦日記ブログへ

にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

日記・雑談(50歳代)ランキング 


↑ キッチンで立ち飲みの話し


週末の「チートディ」は
夫と一緒に料理を作りながら
家飲みを楽しんだ

F241201A01

11月は風邪を引いて
寝込んじゃったから…
薬膳を意識したおかずで
体を整えることに

A241201A06

「柿と春菊のしらあえ」

「柿」は豊富なビタミンC
カロテン・タンニン・カリウムなど
バランスのいい栄養で体の免疫力を高める
体に滞った水分を排出する効果も

「春菊」の栄養価は
野菜の中でもトップクラスで
食べる風邪薬と呼ばれるほど
春菊の独特な香りは気の巡りを良くし
ストレス発散する働きも

「しらあえ」は
簡単でバランスのいいおかず
柿の甘さと春菊の苦味がいい感じ
ゴマをたっぷりかけて

A241201A07

「ピーマン・豚肉・卵のオイスター炒め」

「ピーマン」は
ビタミンCが豊富でトマトの4倍
薬膳ではピーマンは気の流れを良くし
胃の機能を整える食材

「豚肉」には
脂肪を燃焼しやすくするアミノ酸
「カルニチン」が多く含まれているため
代謝アップにも効果的
薬膳では便秘解消や美肌づくりに良い

「卵」は栄養はもちろん
気を補って
疲れを和らげたり
体を潤し血を補う作用が

オイスターソース炒めは
お酒にあうあう(笑)

A241201A09

「厚揚げの照り焼きとチンゲン菜」

「厚揚げ豆腐」は
体の余分な熱をとる働きがあり
体に熱がこもっていることが原因の
目の腫れや充血にも良い
口渇や空咳にも効果的で
消化を促し腸の渇きも癒すので
便通を整えるのにも

「チンゲン菜」は
βカロテンが豊富で強い抗酸化作用があり
動脈硬化や免疫力低下の予防にいい

厚揚げの照り焼きは
簡単でボリューミー
我が家では最近お気に入りのおかず

A241201A08

「タコハイ」にレモンを絞ったり
限定「翠ソーダ 柚子絞り」を
ちょっと炭酸で割って飲んだり…

A241128A03

「ごんじり」のポリポリ感
ハマってます

楽しい家飲みでした

さあ師走です!
今日も頑張っていきましょう


↓ 薬膳おかずの話し




にほんブログ村 主婦日記ブログへ

にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

日記・雑談(50歳代)ランキング 


↑ 朝活ウォーキングの話し


今年の夏は暑すぎて
夫との朝活ウオークはお休み中

週末の「チートディ」は
家飲みを楽しんだりしていた

F240910A XX


私がお酒を飲み始めた三十数年前
宴会や飲み会では
「とりあえずビール」が合言葉

瓶ビールが主流でコップに注いで乾杯!
目上の人との飲み会は
女子がお酌をするのが当たり前だった

しかも「君も飲みなさい」とか言われ
お酌返しされて飲むビールは
苦くてぬるくて…苦手だった

あれから数十年の時が過ぎ
苦手だった「ビール」が…
あれ?美味しんじゃないの?
と思い始めた(笑)

夫が飲むクラフトビールを
一口もらうと…
なんか美味しいのだ

A240910A01

よなよなエール「インドの青鬼」
苦味とコクが特徴の
アルコール度数7%のビール

濃厚でクセがあるけど
なんか美味しい

おつまみは冷蔵庫にあるもので

A240910A0002

「にんじんと小松菜のナムル」

A240910A04

「秋鮭とじゃがいもの塩バター炒め」

A240910A07

「牛肉ともやしとネギの卵とじ」

A240910A0004

私が最近お気に入りが
大阪鶴橋 黄さんの手作りキムチ
「濃厚するめキムチ」

A240910A0003

「銀河高原ビール」は
飲む時に缶を逆さまに置いて
しばらく待つと美味しいらしい

A240910A02

なぜだか調べてみると…
酵母を取り除いていないので
缶の底に酵母が沈んでいる
缶を逆さまにすることで
 香りや風味をより一層楽しめる
コクと香りが特徴の
飲みやすいビール

A240910Aa01

ライスペーパーに
キノコとベーコン・チーズを乗せて
カリカリに焼いた
「ライスペーパーピザ」

A240910Aa02

おつまみを作りながら
おしゃべりしながらの家飲みも
楽しいよね

A240910Aa03

「レモンサワー」も好みの味で
飲めるのも家飲みならでは

明日から三連休
「チートディ」が楽しみでーす


↓ チートディの話し




にほんブログ村 主婦日記ブログへ

にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

日記・雑談(50歳代)ランキング

↑このページのトップヘ