・洗濯物を干す作業がない
・洗濯物を取り込む作業がない
・乾燥機能がすごい(めっちゃ進化してる)
・洗濯物を取り込む作業がない
・乾燥機能がすごい(めっちゃ進化してる)
・シャツの洗いジワが少ない
・タオルがふわふわ
・厚手のスウェットもしっかり乾く
・生乾きのニオイや菌の心配がない
・花粉症や外干しでのホコリPM2.5の心配がない
・乾燥機の光熱費はちょっと
・厚手のスウェットもしっかり乾く
・生乾きのニオイや菌の心配がない
・花粉症や外干しでのホコリPM2.5の心配がない
・乾燥機の光熱費はちょっと
電気代がプラス、水道代はマイナスで
買い替え前後でトータル
あまり変わらなかった
配慮もするなど…
単純に最低限の洗濯スキルがあれば
らくらく「ドラム洗濯機」生活が
できるのだ


ちなみに友達のようちゃん夫婦は
私と同じで、子なしだけど
ご主人の両親と
義兄一家(子ども男の子3人)と一緒に
3世帯住宅に住んでいる
共同のランドリールームには
「縦型洗濯機」に
主婦の憧れ!ガス衣類乾燥機の
「リンナイの乾太くん」が設置されているので
洗濯が楽チンだと言っていた

子どもが育ちざかりで
部活をやっていたり
家族が作業着のある仕事をしていたり
介護などで一日中洗濯機を回すような
生活スタイルなら
ガンガン洗える「縦型洗濯機」で
洗いたいよね

結論から言うと
ライフスタイルや予算で
選ぶ洗濯機は違ってくる
…当たり前かぁ(笑)
「ドラム」か「縦型」かで迷っている人への
決定打的なオススメトークは
なかったかもしれないけど…
部活をやっていたり
家族が作業着のある仕事をしていたり
介護などで一日中洗濯機を回すような
生活スタイルなら
ガンガン洗える「縦型洗濯機」で
洗いたいよね

結論から言うと
ライフスタイルや予算で
選ぶ洗濯機は違ってくる
…当たり前かぁ(笑)
「ドラム」か「縦型」かで迷っている人への
決定打的なオススメトークは
なかったかもしれないけど…

これから後期高齢者になる
「アラフィフ」の私が思うのは
歳をとったら「ドラム洗濯機」が
絶対におすすめ
夫のお義父さん・お義母さんが
介護施設に入る前
いつもホームヘルパーさんが
洗濯をしてくれていた
ホームヘルパーさんのリクエストで
洗剤は尿臭などの汚れに特化した
「アタック 消臭ストロングジェル」を
使っていた

「介護」を頭に入れると
絶対に「ドラム洗濯機」がおすすめです
あと…高齢になると
新しい家電の操作を覚えられなくなるので
ちょっと若いうちにドラム洗濯機を
使えるようにしておくと
ホームヘルパーさんに「家事介助」で
洗濯をお願いしなくても自分でできるので
長い目で考えても
長い目で考えても
ドラム洗濯機がオススメです

なので私の友達には
ドラム洗濯機をオススメしたよ

長々と語っちゃったけど
おわりです