エマさんのおしゃべり絵日記

アラカンです。人生折り返し始めたと思う今日この頃。 結婚、離婚、再婚活、再婚、介護、乳がん、ダイエット、グルメ、ペット、仕事などなど、 平凡なワタシに起こった出来事を日記&回顧話を書いてみました

日光日帰り旅


↑ 冬の華厳滝でパワーチャージ



「日光日帰りの旅」も終盤です

世界遺産に登録された「日光の社寺」から

東武バスで「中禅寺温泉」へ
運賃は片道1200円

冬の「華厳滝」を観光した後は…
歩いて10分「中禅寺湖」へ

D250202B01

雄大な男体山は
「日光二荒山神社」の御神体

D250202B07

中禅寺湖へ向かう歩道に
標高の看板

中禅寺湖は海抜高度1269m
日本屈指の高さにある湖

D250202B04

2023年に開催された
「リッツカールトン日光サミット」の
モニュメント

F250202B JS

冬の中禅寺湖を二人じめ
気分は最高

F250202B01

中禅寺湖畔にある
「日光二荒山神社 中宮祠(ちゅうぐうし)
の大鳥居

D250202B06

午前中に参拝した
「日光二荒山神社」の御神体
男体山の裾野にあるのが
この「中宮祠」

そして男体山の山頂にあるのが
二荒山神社の「奥宮」

F250202B V1

いつかは男体山登山をして…
日光二荒山神社を全て参拝したいな

A250202B01

なんて思いを馳せてはみたものの…
「日光日帰りの旅」はここで
タイムリミットに
残念ながら「中宮祠」参拝はできず

帰りのバスまでの少しの時間
体を温めるため
大鳥居前にあるカフェで休憩

D250202B02

「TOKI珈琲店」
中禅寺湖畔に佇むコーヒーショップ

D250202B03

ちょっと休憩と思って入ったのに
ここのコーヒーが本格的で美味しい
おすすめですよ

D250202B05

中禅寺湖を眺めながら
コーヒータイム
癒しの時間になりました

バスに乗って「東武日光駅」へ

0003

今回の「日光日帰り旅」
私たちは日光輪王寺の
初開帳「秘仏五大明王」を参拝するのが
一番の目的だったけど…

世界遺産の「日光の社寺」東照宮を
メインに参拝して
早めに中尊寺湖に来れば
「中禅寺金谷ホテル」で
立ち寄り入浴 大人1500円で
温泉も楽しめる
女子会にもいいかも

次は一泊二日で


↑ 日帰り日光の旅


日光と言えば「三猿」
「見ざる、言わざる、聞かざる」

他人の欠点・過ち・不都合なことを
不要に見たり聞いたり言ったり
しないことが
人との関係を良好に保つ
という戒めの言葉

F250126B001

日光東照宮の「三猿」は
東照宮の「神厩舎(しんきゅうしゃ)」に
施されている浮き彫りで
江戸時代初期に作られたもの 

D250126B05

「神厩舎」は神様に仕える
馬をつなぐ厩舎

舎をぐるりと取り囲むように
彫られた猿は全部で8枚あって
順番に見て行くと 
猿の一生 になっている

F250126B02

修繕が終わったので
浮き彫りの塗りが綺麗になっていた
けど…以前とちょっと
顔が変わってコミック顔?
SNSで新旧調べてみて(笑)

陰陽五行説では
馬を災厄や病から守るため
猿を一緒に飼うという
考えがあることから
三猿も神厩舎に彫られたのかも

D250126B01

その「三猿」の人形焼が人気の
「日光人形焼 みしまや」
東武日光駅から徒歩8分

A250126B06

店主が日本全国産地に足を運び
選び抜いた厳選素材は国内産100%

とにかく人形焼の
「立体型」のクオリティが高い

「三猿」「眠り猫」「陽明門」など
焼き上がった
人形焼の完成度が感動もの

A250126B05

「詰め合わせ」 1箱(7個) 1600円
「三猿」(3個) 510円
1個売りは170円

D250126B02

みてみて〜
めっちゃかわいい

A250126B04

しかも生地もあんこも
ホントに美味しい

これは口の肥えた
甘いもの好きの友達への
おみやにもぴったり!

A250126B03

散策中…お腹が空いて
つまみ喰い

↑このページのトップヘ