エマさんのおしゃべり絵日記

アラカンです。人生折り返し始めたと思う今日この頃。 結婚、離婚、再婚活、再婚、介護、乳がん、ダイエット、グルメ、ペット、仕事などなど、 平凡なワタシに起こった出来事を日記&回顧話を書いてみました

旬の野菜


↑ ほりにしのスパイスの話し


いつものご飯を
薬膳料理にするためには
「旬の食材」を食べること
旬の野菜はその季節に合わせた
体調を整える効能が多い

と…薬膳の本に書いてあった

F240306A01

この季節は「新玉ねぎ」が
スーパーに並ぶ

A240305C01

新玉ねぎは水分が多く
やわらかくて辛味が少ない

シンプルに新玉ねぎの
甘みを楽しむレシピを
数年前に教えてもらった

新玉ねぎを好みのサイズにカットして
「せいろ」で蒸す

A240305C02

去年までは電子レンジで使用する
「ルクエ」のシリコンスチーマーで
作っていたけど
今年は「せいろ」で蒸す

A240305C05

透明でホクホクになったら
そのまま時間をおいて粗熱をとる

電子レンジで加熱するより
野菜が甘くなるような気がする

A240305C04

あとは「梅干し」を刻んで
「かつおぶし」と一緒に和えるだけ

A240305C03

味付けは「梅干し」の
塩味によって変わるので
お好みで「白だし」や「ごま油」を
足したりしても美味しい

A240305B0001

夫が仕事で夕飯がいらない日は
「薬膳作り置きおかず」で夕食
パートから帰って
めっちゃ楽ちんで美味しい

アラフィフだから
食材の旬や効能を掛け合わせて
より体にいい「薬膳ごはん」を


↑【節約脳トレ】倹約家に聞け③
からつづく

倹約家の同僚
彼女の言ってたことに
節約のヒントがあるかもと
思い出してみた

当時、私も彼女も一人暮らし

節約はしたいけど… 
何をどう節約していいのか
わからない

B210519 3


ネットで見る節約・倹約家の話しは
面白いけど
たくさん情報がありすぎて
何から初めていいかわからなかった

そんな私に彼女がはじめに
オススメしてくれたのは
旬の野菜をまるごと買って
飽きないレシピを覚えよう
B210514F 2


大根とかキャベツとかまるごと買って 
飽きのこない調理法
和風・中華風・イタリアンなど
レパートリーを増やせば
ひとり暮らしでも季節の野菜を
まるごと楽しめ、節約もできる

これは料理をあまりしなかった私には
当時かなりわかりやすく試せた
1本の大根と向き合った一人暮らし時代
おかげで今は大根料理得意
あとにんじん料理も
自分好みで使い切れる調味料も見つかった

B052321A 1


彼女の倹約術は
極端に我慢したりするわけでなく
自分の知恵で生活を
コントロールしてる気がして
ちょいちょい
楽しくマネできる

久しぶりに初心に戻り野菜料理の
新しいレシピ見つけようかな

夏野菜が美味しい季節ですね

 
【節約脳トレ】倹約家シリーズにつづく

↓この話しの始まりは

↑このページのトップヘ