エマさんのおしゃべり絵日記

アラカンです。人生折り返し始めたと思う今日この頃。 結婚、離婚、再婚活、再婚、介護、乳がん、ダイエット、グルメ、ペット、仕事などなど、 平凡なワタシに起こった出来事を日記&回顧話を書いてみました

水の子


↑ 去年のお盆の話し


九州出身の私は関東の「7月盆」を
忘れがち

去年お義父さんの「三回忌」を終え
今年から8月のお盆に
お義父さんをお迎えすることにした

A240817A01

今年のお盆は
8月13日(盆の入り)〜16日(盆の明け)

話し好きで人懐こい義父は
よく飲み友を家に連れて帰って
来ていたそうだ

F240817A01

今年は1ヶ月遅くなりましたが
13日に迎え火を焚いてお迎え

お義父さんのお友達のために
「水の子」もたっぷり用意

A240817A02

13日のお供物
煮物・焼き鳥・枝豆

A240817A03

14日のお供物
おにぎり・煮物・ゴーヤ・カニカマ

A240817A04

15日のお供物
炊き込みご飯・焼きそば・ひじきの煮物

A240817A05

毎日お義父さんの好物を思い出す

今年の送り火16日は
台風7号でバタバタしちゃったけど
また来年お待ちしてます

F240813B005

お盆が終わると…もう夏の終わり
ほんと早いよね


↓ 新盆の話し




にほんブログ村 主婦日記ブログへ

にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

日記・雑談(50歳代)ランキング


↑ 新盆の話し



朝カレンダーを見て驚いた!
13日から関東はお盆で
お義父さんが帰ってくる日だったのだ


F230716A02


慌ててお盆のお迎えの準備をした
7月盆って
スーパーとかに行かないと…
ニュースにならないから忘れがち
九州は8月盆なので
うっかり忘れていたダメ嫁です

D230716A01

お義父さんはお酒が大好きで
話し好き、人懐っこくて
嫁の私にも気遣いをしてくれる人だった

夫の小さい頃の記憶では
仕事先の人を家に連れて来て
よく飲んでいたそうだ

だからきっと
寂しくも無縁仏になってしまった
飲み友をたくさん連れて来ているはず


F230716A01


それなのに…
お迎えが遅れてごめんなさい

お酒好きなお父さんの友達のために
水をたっぷり入れた
「水の子」を一番にお供えした

A230716A03

そしてお供えは
お義父さんが好きだった
煮物・ひじき・枝豆を用意

A230716A01

翌日は
お蕎麦・肉だんご・牛しぐれ煮

A230716A02

お供えを作りながら
年末年始の私の手料理に
「美味しいおいしい」と言ってくれた
お義父さんの笑顔を思い出した

16日でお盆は終わり
お義父さんが帰るギリギリまで
お酒と水の子をお供えした

来年のお盆は前日から
準備して待ってます
また来てくださいね





 
にほんブログ村 主婦日記ブログへ

にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

日記・雑談(50歳代)ランキング  
 



お盆最後の日
ご先祖様は午前中まで
いらっしやると聞いたので
お水をたっぷり入れた
「水の子」をお供えした

A220716A01

楽しく過ごせましたか?
来年もまたお待ちしてます

F220716A02

今年はお盆最終日が
土曜日だったので
れいじさんと一緒にお墓参りへ

F220716A01

ご先祖さまをお送りした
長男の嫁の仕事が終わりひと安心


ランチは久しぶりの
「びっくりドンキー」へ

期間限定の
「ちょっとリゾートなハンバーグ」
南国気分を味わえるディッシュを
注文してみた

A220716A02

「ベーコンエッグベネバーグ」
150g 1080円(上)

「ロコモコバーグディッシュ」
100g 1080円(下)

ロコモコバーグは
1/2個のアボカドとパイン
目玉焼きに野菜
めちゃくちゃ具沢山で大満足

「日替わり味噌汁」がプラス110円
とき卵とネギと舞茸
具がいいバランスで
これがめっちゃ美味しかった

A220716A04

そして
「びっくりフライドポテト」440円
これが食べたくて
ハンバーグのサイズを小さくした(笑)
ホクホクポテト派の人には
絶対オススメ

F220716A03

3連休初日は
墓参り&びくドンな一日でした






九州出身の私は
「7月盆」は珍しく感じる

調べてみたら明治時代
旧暦から新暦に切り替わった時に
東京周辺の地域は明治政府の強い意向で
新暦7月15日に
お盆を行なうようになったらしい

F220713A02

お迎えの準備を始めると
そう言えばお義父さん…
お漬物の「キューちゃん」が好きだったな
お酒はいつもの「鬼ころし」がいいな
フルーツも甘いお菓子も
好きだった…いろいろ思い出す

お盆はきっとそんな日なんだろうな

A220713A01

仏膳はお父さんが好きだったものを

でも…ごめんなさい
お米は糖質カットされた
白米+もち麦(笑)許してね

F220713A01

人懐っこいお義父さんは
飲み友達も一緒に連れて
帰ってくるはず
去年より増えてそう(笑)

A220713A02

無縁仏になってしまったお友達に
今年も「水の子」ご用意しました

A220713A03

フルーツもお饅頭もお酒も
たくさん飲んで食べて
お過ごし下さい

F220713A03


↑大切な人が亡くなってすること
【新盆⑥】からつづく

義父・あきおさん享年87歳
今年は新盆
お義父さんをお迎えして
あっという間のお盆だった

れいじさん昨晩
お義父さんと一緒に飲んでた
お盆は大切な人を思い出す
いい風習だな

最終日も
「水の子」を作りお供えした
A210624D3

調べてみると水の子は地域によって
お水の量や具が少し違うみたい
とりあえず二日酔いに良さそうな
お水多め水の子にしてみた

最後の精進料理は
A210624D2

枝豆、ひじき、筍とさつま芋の煮物
炊き込みご飯、お吸い物

お義父さんが好きだったものを選んだけど
精進料理だからね
本当は焼き鳥やもつ煮が大好きだった

お義父さんがデイサービースに
通っていたころ
施設の昼食が野菜の煮物が多く
「年寄りの食べ物ばかりで嫌だ」
「肉が食べたい」と本気で言ってた(笑)


日が暮れて送り火を焚いた

B210713A2


また帰って来て下さい

B210713A3



↑このページのトップヘ