エマさんのおしゃべり絵日記

アラカンです。人生折り返し始めたと思う今日この頃。 結婚、離婚、再婚活、再婚、介護、乳がん、ダイエット、グルメ、ペット、仕事などなど、 平凡なワタシに起こった出来事を日記&回顧話を書いてみました

節分


↑ 去年の節分の話し


2025年の節分は2月2日(日)
恵方は西南西

邪気を払って幸を呼ぶために
恵方を向いて
太巻きを丸かぶりした

その恵方巻き…別府の実家では

F250202A001

母・ヒロさんの「太巻き」は絶品
今年も姉のミナさんと
恵方巻きを作ることに

D250202A01

寿司酢はヒロさんオリジナルの配合で
寿司桶で合わせる

D250202A05

具材は昔ながらの
桜でんぶ・椎茸・かんぴょう
ちくわ・大葉・甘めの卵焼き

D250202A04

桜でんぶはたっぷり

D250202A03

大葉を敷いて

D250202A02

甘辛く煮付けたヒロさんの味
かんぴょう・椎茸・ちくわを乗せる

D250202A06

最後は卵焼き

A250202A06

具を押さえて素早く巻く

A250202A05

めっちゃキレイに巻けてるぅ

A250202A04

恵方巻き完成!

私が子どものころ
運動会や遠足の時に作ってくれた
母の味

A250202A03

姉のミナさんが写真を送ってくれた

姉に触発されて…
私も今年は恵方巻きに
チャレンジすることにした

A250202A07

でも具材はカジュアル(笑)
寿司の「巻きす」は
100円ショップでプラスティック製

A250202A08

かんぴょう・卵・きゅうり
ねぎとろ・たくわんなど…
お好みの具材で巻いてみた

A250202A01

思ってたより
めちゃくちゃ難しい

F250202A002

シャリの量や
具材を置く位置など…
研究しなくちゃ上手くいかない

ちょっとコツを掴んだところで
具材全部巻き終わっちゃた(笑)

追記
太巻きの具を中央に寄せる
巻き方のコツは…
海苔の上にご飯を敷く時に
シャリは手前を少し厚めにする
横から見たら坂になっているイメージ
ヒロさんが教えてくれた


A250202A02

夕食に「西南西」を向いて
恵方巻きを食べました

実家に帰ったら
ヒロさんに太巻きを巻くコツを
教えてもらおう!

今日は「立春」
春の始まりでーす
体調に気をつけて


↑ 鍋に入れると美味しいよの話し


2月3日土曜日の朝
母・ヒロさんにLINEをしたら
「今日は朝から恵方巻きの準備で
忙しいのよ♪ 」と返事が来た

F240203A05

ヒロさんは昔からよく
季節の行事やお弁当に「太巻き」を
作ってくれた

そのヒロさんの味を教えてもらいに
姉のミナさんも一年ぶり
「恵方巻き」にチャレンジ

「あとで太巻きの写真LINEして〜」と
お願いした

私は…連日の残業で疲れすぎて
「節分」をすっかり忘れていた

昔から伝わる季節の行事は
できるだけ楽しみたいタイプの私

去年は2週間前から
恵方巻きを予約してたのに〜(笑)

F240203A03

いにしえより
季節の変わり目は邪気が入りやすく
この季節は「立春」と言っても
寒く体調を崩しやすいことから
邪気を祓い清め一年間の無病息災祈る
行事として「節分」は定着した

「立春」は太陽黄径が315度となる日
太陽と地球の位置関係の
軌道周期は少しずつズレが生じて
4年に1度の「うるう年」で
帳尻を合わせている

それで来年は「節分」が
2025年2月2日だぞ!

鬼に笑われちゃうけど…来年は
「恵方巻き」の予約
忘れないようにしなきゃ(笑)

F240203A003

近所のスーパーに買いに行った
「ごまたっぷりソースヒレカツロール」495円
「たっぷりツナマヨサラダ巻きロール」495円

F240203A002

ミナさんから夕飯時に写真が届いた…
一年ぶりの太巻きは
酢飯多めで具が偏ってて修行が足りない
と反省のLINE(笑)

F240203A001

いやいや…一年ぶりだからさぁ
それに上手に巻けた「恵方巻き」は
息子に持たせたんだから…
反省しなくていいのにぃ(笑)

そーいえば私…人生で3回くらいしか
「海苔巻き」を作ったことがない
上手くできなかった記憶が…
今度作ってみようかなぁ

東北東を向いて
「恵方巻き」を食べながら
「無病息災」を祈ることができました

A240203A00





にほんブログ村 主婦日記ブログへ

にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

日記・雑談(50歳代)ランキング

↑このページのトップヘ