エマさんのおしゃべり絵日記

アラカンです。人生折り返し始めたと思う今日この頃。 結婚、離婚、再婚活、再婚、介護、乳がん、ダイエット、グルメ、ペット、仕事などなど、 平凡なワタシに起こった出来事を日記&回顧話を書いてみました

簡単


↑ 夫が中華そうめんを作った話し


アラカンまで
全く料理をしなかった夫が今年
「麺を茹でる」楽しみを覚えた(笑)

F240723B02

今回は
手延そうめん 揖保乃糸の
「冷やし中華」に挑戦

F240723B04

去年コストコで
「揖保乃糸の冷やし中華」を
買うか数日悩んでたら…
売り切れたので
今年は早めにゲット

「揖保乃糸冷やし中華 12食セット」1938円

A240702A10

冷やし中華はトッピングが必須
「錦糸卵」から焼いてもらう

A240723B06

隣でいろいろ教えていたら
フライパンで卵を焼く写真など
もろもろ…撮り忘れてしまった(笑)

A240723B07

薄く焼いた「錦糸卵」を切っていく

A240723B05

「きゅうり」も細切りで切っていく

「ハム」も「カニカマ」も
食べやすいサイズに…
あれ?雑な私より
夫の方が丁寧でキレイかも(笑)

A240723B04

そして中華そばを3分茹でたら
すばやく流水でもみあらい!

我が家は夏になると
ペットボトルに入れた浄水器の水を
いつも冷蔵庫で冷やしておく

「そうめん」や「そば」など
流水で粗熱をとったあと
冷えた水を最後に投入!
麺が冷たくより美味しくなる

麺奉行の夫に教え込む(笑)

A240723B03

すると…
茹でた麺を鍋からざるにあげて
流水で洗う時は
「あつっ…あつ…熱いよっ」

冷えた水をざるに入れたら
「めっちゃ冷たいぃ〜」

リアクション王すぎて大笑い

A240723B02

2024年夏
夫が「冷やし中華」はじめました

ちなみに「生のトマト」が
嫌いな夫の冷やし中華には
「トマト」はありません

「揖保乃糸の冷やし中華」は
つるつる食感で喉越しが良く
レモン果汁の入ったタレも美味しい

F240723B01

「揖保乃糸の冷やし中華」
見つけたら一度食べてみて


↑ パイナップルダイエットの話し


パートを始めて
強制的に規則正しい生活になり
自然に3kg痩せた

せっかく痩せたので
夕飯はヘルシーな食事にしようと
ライスペーパーレシピを試してみた

すると!美味しいのよ
「ライスペーパーお好み焼き」
「ライスペーパーピザ」などなど

F230704A01

ライスペーパーは
水で戻さずそのままでOK
フライパンに油は不要

A230704A01

具材はお好みでなんでもOK
今回は冷蔵庫にあった
卵、ハム、キャベツ、ネギを
ライスペーパーに乗せる

そして
蓋をして蒸し焼きにするだけ!

A230704A02

あっと言うまに
「ライスペーパーお好み焼き」の完成
小麦粉を使っていないので
めっちゃヘルシー

A230704A07

ピザもライスペーパがあれば
簡単にできる

チーズ、パプリカ、ソーセジなど
冷蔵庫にある具を載せる

A230704A06

フタをして蒸し焼きに

A230704A05

あっと言うまにチーズが溶けて
カリカリに焼ける

A230704A04

最後にレタスなどの野菜を
のせると「サラダピザ」美味しいよ

ライスペーパーは蒸し焼きなので
いい焼き色がつく

ちなみにフライパンからお皿に
取り出すのに失敗して
↓二つ折りになった

なのでサラダピザの写真撮れず(笑)

A230704A03

ライスペーパーは
アレンジが効くし満足感もあるから
おすすめでーす

F230704A02


↓ アラフィフで痩せた話し
 
 


↑ この話しのつづき


りほさんちの庭の木になった
無農薬の甘夏で「酵素シロップ」を作った

まだまだもらった甘夏が
たくさんあったので
皮も使ってジャムを作ることにした
F230422A 00

私の「マーマレード」のレシピは
「皮」と「きび糖」で作るのが定番

今回は「皮」と「果肉」と「薄皮」を
使って「贅沢マーマレード」を
作ってみることにした

A230423A01

よく洗った皮を好みの大きさにカット
果肉も好みの大きさに
薄皮は千切りにした

甘夏の皮は苦味があるので
熱湯で3分煮る
煮すぎると香りがなくなるので
気をつけてね
A230423A02

煮た皮を水で軽く洗って
水に浸けておく
1時間以上は水に浸けておくと
食べやすい味になるのでお好みで

A230423A07

水を絞った皮と果肉、薄皮の重さの
約40%の砂糖を使う
(三温糖・きび糖を使うと色が濃くなる)

鍋で皮と果肉、薄皮をよく混ぜてから
火にかける

A230423A06

あとは丁寧にアクをとるだけ

A230423A05

コトコトと煮て水分が飛んで
とろみがでたら完成です

A230423A04

今回は甘夏3個で300mlの1瓶
180mlの3瓶くらいの量ができた
果肉が入ってるので
ジューシーで贅沢感アップ

我が家ではヨーグルトにトッピングしたり
パンに塗ったり
お肉のオレンジソースとして
使いまーす

A230423A03

思ったよりも簡単で美味しいので
皮も捨てずに食べてみて



↑  カスタードクリームのつづき

F220926A02

アップルパイの
中の具はとても簡単

A220924A01

好みの大きさに切ったりんご2個を
100gの砂糖でソテーする

A220924A03

フライパンに砂糖100g
大さじ1の水を入れる

A220924A08

火をかけて砂糖をカラメル色にする

A220924A07

りんごを加えて
カラメルを絡ませる

A220924A06

りんごの水分が出て
いい感じに色が付いたら
バターをひと欠け入れる

A220924A05

シナモンをお好みで入れる

F220926B02

市販の冷凍パイシートを使うので
カンタン

 A220924A02

パイシートにカスタードクリーム
りんごのソテーを入れて
パイシートで包む

パイ表面に卵黄を塗る

あとは200℃に温めた
オーブンで15分焼くだけ

A220924A04

アップルパイ完成!
途中から写真撮るの忘れて…

いきなり完成写真です(笑)

F220926B03


パイシートに切れ目を入れたら
なんか不恰好になった
味は甘さ控えめで美味しかったよ

残ったりんごのソテーは
ヨーグルトに入れて食べてまーす
これがまた美味しいよ




私の場合、電子レンジは
「温め」と「解凍」で使うのがメイン

F220722A01

以前、景品でもらった
「レンジで簡単 袋ラーメン」調理容器が
めっちゃ便利だったので…

A220722A03

「レンジで野菜たっぷり焼きそば」
レンジ調理容器を買ってみた

A220722A01

スーパーの雑貨コーナーで 298円!

A220722A02

蒸気で加熱するので
油を使わずヘルシー

A220722A09

れいじさんも作れるように
カット野菜で試してみた

A220722A04

上の容器に麺
下の容器に野菜・肉・ちくわ

A220722A05

600Wで4分電子レンジで加熱する

A220722A06

麺が野菜の蒸気で蒸らされている
カンタンにほぐれるよ
すごい!

A220722A07

ソースを混ぜて完成!

A220722A08

10分もかからず
野菜たっぷりの焼きそばが完成
容器のまま食べれるので
洗い物も簡単

F220722A02

 めっちゃ便利!
ひとりご飯の時は最高
れいじさんもひとりで作ってみたら
簡単で驚いてた

近い老後のためにも
節約のためにも
少しでも火を使わず
簡単に調理ができるアイテムを
使いこなしたいと企んでます




 にほんブログ村 主婦日記ブログへ

にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

日記・雑談(50歳代)ランキング        
 
 

↑このページのトップヘ