エマさんのおしゃべり絵日記

アラカンです。人生折り返し始めたと思う今日この頃。 結婚、離婚、再婚活、再婚、介護、乳がん、ダイエット、グルメ、ペット、仕事などなど、 平凡なワタシに起こった出来事を日記&回顧話を書いてみました

絵日記


↑ 夫ひとり旅クイズ


毎年5月は実家別府へ里帰り
夫はと言えば…
ぶらり乗り鉄ひとり旅へ

F250603B01

夫はサスペンスが大好き
もちろん時刻表も鉄道も好き(笑)
今回「隠れ乗り鉄」の夫が
計画したのは「一筆書き乗車」の旅

「一筆書き乗車」って?
調べてみると…

JRの駅を複数経由して
一筆書きのように出発駅へ戻るルートで
鉄道の旅をすること
鉄道ファンの間では
「大回り乗車」とも言うらしい

 「一筆書き乗車のルール」は
①一筆書きのルートで出発駅に戻る
②同じ駅を2度通るルートは不正
③途中で改札を出ることはNG

路線図を見ていると
いろんなルートが楽しめる

ちなみに「一筆書き乗車」は
鉄道営業法違反ではなく
合法的な乗車方法

map02のコピー2

↑ 路線図をクリックすると
拡大してみれるよ

路線

夫が計画したのがこのルート
千葉→埼玉→神奈川→東京→千葉
関東一円を巡る約10時間の旅

D250603A01

JR「幕張」駅からスタート

A250603B01

幕張駅から切符を購入

F250603B05

130年前から
錦糸町から佐倉まで
総武本線が開業してたなんて
鉄道の歴史も知りたくなる

F250603B06

旅の途中…夫からLINEで
旅の経過が送られてくる

D250603B01

「0番線」を調べたら…
全国には30か所ぐらいあって

「0番線」を付ける理由は
駅のホームに番号を振る際に
通常1番線から番号を振っていくが
1番線より手前にホームを
増設する場合などに
「0番線」と付けるんだって

D250603A002

成田線・常磐線・武蔵野線…
いろんな線に乗り換えて
一筆書きを続行中

D250603A003

気づくと…もう埼玉県!
「川越」から次は東京都「八王子」へ

F250603B02

夫は「八王子駅」で
ランチタイム

D250603D01

「八王子」の駅ナカは
そば屋さんだけ

夫は「濃いめのサワー」と
「肉ねぎ汁うどん」のランチ

F250603BSS

「立川」駅だったら
駅ナカに行列ができるほど人気の店
「土鍋ご飯 然々」があったのに

駅ナカの楽しみは
ちょっと少なめだったけど
夫の旅は…
八王子から茅ヶ崎へと続く…

②へつづく


↑ 薬膳おかずの話し


毎年5月はエマの実家
別府へ里帰り

里帰りする時の唯一の心配は
我が家の「リボベジ菜園」

A250603A01

「リボベジ菜園」は水耕栽培なので
毎日の新鮮な水と日当たり加減が
大事なポイント

それを夫に託したのだ

そして里帰りから帰って来たら…

F250603A01

しょぼん…とした「大葉」と
根腐れした「ロメインレタス」の茎

この2種類は
水変え加減がむずかしいので
いた仕方ない…
あえてアップの写真はなしで

A250603A02

「リボベジ野菜」が
腐らないようにするポイントは…

・毎日水の入れ替えをする
・切り口部分がギリギリ水に浸かるように
水の量を微調整をする
・直射日光に当てすぎると水温が上がり
雑菌が繁殖するので
水温を抑える調整をする

初めての夫には難しかったみたい(笑)

F250603A02

「ロメインレタス」は
デリケートなので難しい

A250603A06

「チンゲンサイ」は
なぜかあまり成長しなかった

A250603A001

それでも「小松菜」はめっちゃ元気!
「豆苗」に続き「リボベジ」におすすめ

A250603A07

「小松菜」は元気なうちに
お味噌汁に入れて
美味しくいただきました

捨ててしまう野菜の根っこ
「リボーンベジタブル」してみない?
めっちゃ楽しいよ


↓ 我が家のリボベジの話し




にほんブログ村 主婦日記ブログへ

にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

日記・雑談(50歳代)ランキング 


↑ 五右衛門でナポリタン


里帰りから帰って来たら…
我が家の冷蔵庫が空っぽ
さっそくコストコへ買い物に

F250601A01

6月1日から…古古古米の販売が
始まりましたね

最近スーパーの米売り場の棚が
売り切れで空になることは
無くなって…
値段の「高いお米」が積まれている

古古古米を販売することで…あの棚の
「高いお米」は安くなるのかな?

突然の米不足…米高騰…
米国の輸入米関税緩和要請…
備蓄米(古米・古古米)の行方…
流通経路も不透明すぎ
謎が多い「令和の米不足」
そんな気になるお米事情

コストコでは
「カルフォルニア産カルローズ無洗米」
5kg 2998円

A250601A09

「カルローズ米」は「日本米」よりも
やや細長く粒が大きい

「カルローズ米」は粘りが少なく
「日本米」のようにもちもち感がないので
炊き上がりがパラパラ
リゾット・ピラフ・炒飯・サラダ
などに合うらしい

このお米を買って
炒飯やピラフを作ってみたいけど
お試しに5kgは…ちょっと多い
アラカン二人暮らしだと勇気がいる

Amazonで「カルローズ米」を
調べてみたら…あれあれ?
2kgで2980円(2025.6.2現在)
コストコが超お買い得でした(笑)

A250601A08

コストコのお米
「たけやま房の黄金米ブレンド」
5kg 4580円
4月にチェックした時は…
4128円だったのに
また値上がりしてた

A250601A07

「全農パールライス
無洗米コシヒカリブレンド」
10kg 8480円

「ブレンド米」って何だろうと
調べてみたら…
コシヒカリを5割使用した無洗米で
残りの5割は国内産のお米
なんだって

お米のブランドを好みで
選んで買って食べることって
本当に日本人にとって
幸せな事だったのね


コストコの新製品も続々と登場
新製品って店舗によって
販売していない場合もあるから
出会えると嬉しい

A250601A01

「ベニエ ココア/ミックスベリー」
20個 1398円

「ペニエ」はフランスのドーナツ
試食でココアをいただいた
ヘーゼルナッツ&ココアバターの
クリームがたっぷりで
甘いもの好きにはたまらない

ミックスベリーは
ベリークリームが入ってたみたい

A250601A02

「パン・オ・レザン 9個」1498円

フランスの定番パンで
生地にはカスタードクリームが
練り込まれた
レーズン入りのデニッシュ

A250601ABB

「チーズブレッド」3本 998円

このチーズブレットは
トーストすると
最高に美味しいらしい
パート仲間に教えてもらった
次に行ったら買いたい!

A250601A10

「オイコス ドライクランベリー」
12個 1248円

クランベリー味が売っているの
初めて見た

A250601A06

「リンツ ダーク アソート 600g」
2698円

ダーク・エキストラビター・70%カカオ
3種類の贅沢な組み合わせ 
大人のリンツ

A250601A05

「ホノルルクッキー
チョコチップ マカデミア クッキー」
454g 1698円

会社の同僚がGWに
ハワイ旅行へ行って大好きになった
ホノルルクッキーが
コストコで安いと知って
2袋頼まれた

A250601A03

そして
義母が入居してる介護施設への
差し入れは
「お醤油屋さんのつけやき醤油せんべい」
85枚 1338円
「おとなのばうむ」16個 1098円

A250601A NN

我が家の買い物は定番商品ばかり

「オーガニックバナナ」368円
「せん切りキャベツ」 500g 298円
「たまご」20個 568円
「湯田ヨーグルト 800g」648円
「オーガニックパン」2本 998円
(1本は友達と半分こ)
「ARLA ハバティ スライスチーズ」
907g 2098円

物価高騰中だから
あえて値段を書いています

アラカンになるまで
物価の急騰経験がなかったので


↑ 結婚35周年の姉夫婦


毎年5月は別府の実家へ里帰り

いつでも実家で待っていてくれる
86歳の父・ケンさんは
認知症が始まり…
84歳の母・ヒロさんは
足腰が弱くなった

F250531A01

それでも二人が穏やかに
暮らしていられるのは
義兄・サトシさんと姉・ミナさんが
実家のサポートを
してくれているおかげ

県内に住む
甥っ子・シンペイくんも
ちょこちょこ帰って来て
ケンさんヒロさんに
会いに来てくれている

F241010A X01

そんな家族に里帰りのたび迎えて
もらえる幸せをいつも
感謝している

おかえりの宴会も毎回盛大に

D250553A01

ケンさんはウイスキー好きの
エマのためにまた新しいボトルを
買って来てくれた
「N」って…私知らなかったよ(笑)

ちなみに「N」は「ニッカ フロンティア」
スモーキーな味わい

A250531A08

ヒロさんは
私の大好きな「ちらし寿司」を
作ってくれた
これがおいしい母の味

A250531A01

サトシさんは
刺身盛りをお魚屋さんに注文
めっちゃ贅沢な「刺身盛り」

A250531A02

ハマグリも魚屋さんで見つけて
「蛤のお吸い物」

A250531A07

旬の新鮮な「サヨリの刺身」は酢味噌で

サトシさんにはいろいろ
美味しい魚を教えてもらってます

A250531A06

ミナさんは「カボチャのサラダ」と
大分名物「からあげ」を用意してくれた

A250531AB1

本当にいつもみなさま
心遣いをありがとう

家族がひとりでも欠けてしまったら
この賑やかで楽しい宴会が
無くなってしまうという事を…
アラカンの末っ子は
しっかり噛み締めてます



今回の里帰りで
84歳のヒロさんが作ってくれた料理を
記録のためにも載せておきます

この量を朝からしっかり
食べることができる
ケンさん・ヒロさんはすごい

A250531AV3

エマ家の母の味
「ママカレー」を作ってくれた

A250531A05

別の日には
エマの好物「炊き込みご飯」

A250531A04

大分名物「とり天」と
野菜たっぷりの夕食

A250531A09

ほんと…里帰り9日間で
よく働き・よく笑い・よく喋り
よく食べました(笑)

A250531AN1

最後の夜の宴会は
私のリクエストで
別府の予約が取れないお店
「大和田鮨 (おおわだすし)

「海老天ぷら」「アサリの酒蒸し」
「ローストビーフサラダ」

D250553A02

実家で太って帰るパターン
またやっちゃいました

F250531A02

姉のミナさんは
私のように骨休めに帰る
実家がない(実家近すぎ)と…
たまに思うらしい

私は逆に
近くに実家があって
いつでも両親に会えて
話しができて助け合える環境がある
姉が羨ましいと思う

お互いにないものねだり(笑)

ミナさん!骨休めしたくなったら
千葉に遊びに来てね
千葉には「ネズミの国」や
買い物天国「アウトレット」
上げ膳据え膳の「エマの宿」が
あなたをお待ちしてます

今年も楽しい里帰りでした


↑ 洋梨が美味しすぎる件

食いしん坊一家のエマ家

私の里帰りの楽しみのひとつは
九州の美味しいものを食べること(笑)

F250530B01

姉・ミナさんが作る料理は
九州産の食材をたっぷり使って
いつもめちゃくちゃ美味しい
姉妹だけど…私と
味付けがちょっと違うのだ

A250530B01

ある日の夕食は
ミナさんお手製のコロッケ
シリシリ・刺身こんにゃく・浅漬け
豆腐のもろみ漬け

実は私…人生でコロッケを
手作りしたことがない(笑)
ミナさんのコロッケが美味しいのよ

A250530B02

アジフライ・カリフラワーの酢味噌あえ
ナスとカボチャの煮浸し・冷や汁

久しぶりの冷や汁
飲んだ後のシメにお米と一緒に
サラサラっといただきました

A250530B06

大分の郷土料理「りゅうきゅう(アジ)」
生姜焼き・ポテサラ
熊本産のスイートコーン・お刺身

とにかくお刺身が新鮮で
お酒にあうあう

A250530B03

朝食は
人気のパン屋さんの「豆パン」
ベーコンエッグ・フルーツヨーグルト

A250530B04

両親とお呼ばれして姉の家で
「焼きそばランチ」

韓国おにぎりの・チュモッパ
ポテサラ・野菜の煮浸し・卵焼き
のプレート付き

A250530B05

ミナさんお手製「おろしハンバーグ」
サラダ・酢の物

おろしハンバーグをお好みで
味ぽん・ごまぽんで食べるのが
美味しすぎてハマってしまった(笑)

A250530B09

仕事帰りに義兄・サトシさんが
買って来てくれた
「天使のりんご飴」
私…小さい頃お祭りで食べて以来
久しぶりに食べたけど
めちゃくちゃ美味しかった
昔のお祭りとは違う味(笑)
サトシさんありがとう

F250530B02

長崎出身の父と熊本出身の母
私たち姉妹は母の作る
九州の味で育てられたけど…

私が21歳の時に24歳のミナさんは
サトシさんと結婚

あれから35年…
宮崎出身のサトシさんとミナさんの
家の味が融合した
サトシ&ミナ家の味は
私にとって実家の味とはまた違って
めっちゃ美味しいのだ

そう考えると…サトシ&ミナ家の味は
この先…子どもたちが結婚して
更にバージョンアップしていくのだと
思うとなんだか面白い

A250530B11

九州ならではの
調味料が気になると言ったら
お土産に持たせてくれたよ
(その他にもいっぱい)

ミナさん・サトシさん
里帰り中もまた
お世話になりました


↓ 伝説の家政婦・志麻さんの焼きそば




にほんブログ村 主婦日記ブログへ

にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

日記・雑談(50歳代)ランキング 

↑このページのトップヘ