エマさんのおしゃべり絵日記

アラカンです。人生折り返し始めたと思う今日この頃。 結婚、離婚、再婚活、再婚、介護、乳がん、ダイエット、グルメ、ペット、仕事などなど、 平凡なワタシに起こった出来事を日記&回顧話を書いてみました

線状降水帯


↑ 姉のミナさんは防災番長の話し


ニュースを観ると
毎日…日本全国どこかで
「線状降水帯」が発生して
大きな被害を残してる

F240922A001

竜巻とか雹(ヒョウ)とか
「世界まる見え!テレビ特捜部」で観る
海外のびっくり映像だと思ってたのに…
今では日本のどこでもやってくる

やっぱり防災意識を持って
生活しなければ…と改めて思う

我が家の防災グッズは
二年半前に買った
「Jackery(ジャクリ)ポータブル電源」
「ソーラーパネル」
当時セットで3万円

A240922A002

ソーラーパネルで
どのくらいの時間で蓄電できるか
スマホやタブレットの充電時間など
いろいろ試してみたよ

たまに放電していないか
スマホを充電してみたりしている

A240922A001

そして…ずっと欲しくて
買おうか悩んでいたのが
クーラーボックス

大好きなCHUMS(チャムス)
「スチールクーラーボックス 54L」
2万3200円

A240922A0004

めっちゃかわいい
部屋のインテリアにもなるしね
なんて思ってたけど…

クーラーボックス本体が8.4kg
荷物を入れたら…持ち上げるのもひと苦労

現実的なことを考えて買ったのが
「Coleman(コールマン)
エクスカーションクーラー」4424円

A240922A01

サイズ46×33×高さ40cm・重量3.1kg
容量28L・保冷力2日 
収納目安2Lペットボトルだと8本
500mlペットボトルだと18本
十分すぎる収納力

A240922A06

そして保冷剤
「LOGOS(ロゴス)保冷剤
倍速凍結・氷点下パック 長時間保冷」
1個 1280円

 サイズ19.6×13.8×2.6cm 重量600g

A240922A02

最近の保冷剤ってすごいのね
保冷力が通常の保冷剤の約8倍!

しかも保冷剤を冷蔵庫に入れて
通常の商品より2倍の速さで凍結完了
保冷時間は通常の商品と同じ

マイナス温度が持続するので
釣った魚などが凍る保冷力!
すごいパワーなので
我が家は小さめのMサイズを買った

クーラーボックスは
日常の買い物でも使えるから
クルマに積んでおこうと思います

あれあれ?夏の初めてに買っておけば
買い物の時に役立ったのにねwww

みなさんは防災に備えてますか?

私は夫とキャンプに


↑ 台湾屋台の葱抓餅の話し


土曜日にランチへ出かけた

F231203B00001

同期で仲が良かったヒロちゃんが
両親の介護が大変になり
7月末にパートを辞めた

気分転換に集まって
定期的にランチをしている

話して…情報交換して…笑って
ストレス発散しなくちゃね

子育てはママ友がいるけど
介護はね経験者じゃないと
なかなかどっぷり話せないからね

11時に待ち合わせして
「イタリアン」でランチ
お店を変えて「サイゼリア」で
17時までおしゃべり

A240901A01

楽しすぎて…サイゼリアの
「コーヒーゼリー&イタリアンジェラート」の
写真しか撮ってなかった(笑)

おしゃべりしている間に
線状降水帯の警報が3回鳴って
気づくと止んでるの繰り返し

楽しい雨の休日でした


そして…
朝起きたら9月1日になってた
本当に早いねぇ〜

若い頃と比べて
歳をとると時間の流れが早く感じる

その感覚を説明した理論
フランスの哲学者ポール・ジャネの
「ジャネーの法則」を
知ると納得する

1歳の時に感じた1年を1/1とすると
2歳の時の1年は1/2
そう!1歳の時の2倍速く感じる

 そう考えていくと…10歳は
1歳より10倍速く感じ

アラフィフ=50歳は
1歳より50倍速く感じる…

となると…
50歳の人間にとって1年の長さは
人生の50分の1
5歳の人間にとっては5分の1

50歳の人にとっての10年間は
5歳の人にとっての1年

あああああー
そりゃ早く感じるよね

「ジャネーの法則」を考えてる時間すら
もったいなく感じちゃう(笑)

今日も1日がんばりましよう


↓ ランチでお肌つるつるの話し




にほんブログ村 主婦日記ブログへ

にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

日記・雑談(50歳代)ランキング


↑ 停電にはヘッドランプ最強説


台風10号「サンサン」
あまりにも威力が強すぎて…

「伊勢湾台風に匹敵」とか
「史上最強」と注意喚起を聞いても

九州・四国で
備えを超えて大暴れする動向を
ただただ見守るしかない

それにしても…ここ数日
スマホを何度見ても
台風の場所がほとんど変わらない
ノロノロすぎる!

F240829A001

実家に電話をすると
「今回は雨も風も見たことがない強さ」と
ただならぬ事態を感じている

姉・ミナさんは防災番長
自宅・実家・甥・姪の家
全てに防災に備えて
防災リュック・備蓄を管理してくれている
本当に感謝・頭が上がらない

そんなミナさんと私が
スマホに入れているのが
地震・台風・火山・竜巻・洪水など
ありとあらゆる防災情報を
教えてくれるアプリ

「特務機関NERV防災」

A240829A01

実家・甥・姪の住む場所を
登録しているので
千葉に住む私にも
地震などの情報をリアルタイムで
教えてくれる防災アプリだ

このアプリのおかげで
登録エリアの詳細な情報が得られるので
遠方に住む家族の心配が少し和らぐ
おすすめアプリです!

ちなみに登録しておくと
ニュースにもならない
そのエリアで起こるピンスポットな
小さい地震も知らせてくれるよ


今回も実家が心配で何度も
「NERV防災」で状況を調べるけど…
ずっとこの状態だった

D240829A01

本当に先が読めないよね

F240829A004

29日の夕方のニュースは
総雨量が多く「緊急安全確保」の
情報でいっぱい

F240829A003

四国でも29日の夕方
「線状降水帯」が発生

F240829A002

TVからも雨の激しさが伝わる

そんな中…実家にいる姉からのLINE
「台風なので夕飯は定番の
おにぎりですが…副菜はなぜか
豊後牛のステーキ(笑)」

F240829A0001

なんか…
美味しいそうな夕飯(笑)
デザートまで付いてる!

エマ家は本当に
「食道楽一家」だと改めて思った

母・ヒロさんらしい
「こんな時だからこそいつもと変わらず
美味しくただきましょ」
ってやつね

追記:母曰く停電が怖くて
豊後牛の夕食になったと言ってました(笑)


F240829A X01

30日早朝のニュース
九州・四国をノロノロしてます

F240829A X02

本日8月30日の最新ルート予想

千葉も大雨だったりします

本当にみなさま
気をつけてお過ごしくださいませ


↓ 我が家の防災番長の話




にほんブログ村 主婦日記ブログへ

にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

日記・雑談(50歳代)ランキング


↑ 情報が多すぎた朝


台風13号の影響で発生した線状降水帯
千葉では冠水・土砂災害が多発した

F230909A01

スマホに入れているアプリの情報は
本当にありがたい

F230909A02

雨雲レーダーも線状降水帯の動きを
時系列で教えてくれる
それを見ながら刻々と変化する
情報を把握できた

F230909A03

我が家は強い雨の時間が短かった
アプリで見ると「線状降水帯」の
端っこにかかっていたのだ

だから…1〜2km先の千葉街道は

F230909A04

国土交通省のHPを見て
ドン引きした

F230909A05

いつも通ってる道が大変なことに
改めて「線状降水帯」の怖さを知った

みなさま
身の安全を守るために
アプリのアラート設定など
再確認して下さいね


↓ 餓鬼にあった話



 
にほんブログ村 主婦日記ブログへ

にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

日記・雑談(50歳代)ランキング    





なぜだろう…?
10代の頃のように
寝ても寝ても寝ても眠い

ブログを描きながら寝落ちした(笑)

F230702A01

疲れと言うよりは
気圧に負けてしまっているみたい
そう思いたい(笑)

早いもので今年も半年過ぎた
本当に早い!
寝てる場合じゃないよね

それにしても…どこで発生するかわからない
線状降水帯には
お気をつけてお過ごし下さいませ






 
にほんブログ村 主婦日記ブログへ

にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

日記・雑談(50歳代)ランキング         

 

↑このページのトップヘ