↑ 薬膳ごはんの話し


食べるのが大好きな私たち夫婦

しかし夫は祖父からの遺伝で
糖尿病予備軍
血糖値が不安定なのよ〜

去年の年末から食事に
気をつけ始めた…エマ家

ずーっと買うか悩んでた
憧れの蒸し器「せいろ」を
買うことにした

F240207A01

「せいろ」は竹製品
カビさせちゃうんじゃないか…
それが一番の心配だった

「曲げわっぱ」もお手入れが心配で
ずっと悩んで買っていない(笑)

A240207A01

滴水製作所「竹せいろ」
21㎝・2段 3490円
「蒸篭シート」と
「タルト型蒸篭シート」付き

A240207A02

竹のせいろは寿命が
約2年くらい…らしいので
しっかりメンテして使いたい

A240207A04

蒸し器と一緒に買った便利グッズ
「蒸し板 」26㎝ 999円

A240207A03

「蒸し板」があると専用の鍋でなくても
家にある鍋で
蒸気を漏らすことなく
蒸し料理ができる

A240207A06

「せいろ」を買ったら使用する前に
必ずやることが「空蒸し」

鍋にお湯をたっぷり沸かして
空の「せいろ」をのせて15分蒸す
この「空蒸し」で木のアクなどが抜ける

A240207A05

「せいろ」のお手入れは
柔らかいスポンジを使ってお湯で洗う
汚れた場合も洗剤を使ってはダメ
タワシで擦るのだ

D240207A01

そして洗ったあとは
「せいろ」を完全に乾燥させる

インスタで「せいろ料理」を
紹介している料理研究家の人が
100均でS字フックを買って
ガスレンジの換気扇にかけて
乾燥させいると紹介していた

邪魔にならないしナイスアイディア

A240207A07

準備ができたので
さっそく蒸し料理にチャレンジ

薬膳のタレを作れば
カンタン「薬膳ごはん」ができるのだ

明日につづく


↓ 薬膳の考え方が好きな話し




にほんブログ村 主婦日記ブログへ

にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

日記・雑談(50歳代)ランキング