エマさんのおしゃべり絵日記

アラカンです。人生折り返し始めたと思う今日この頃。 結婚、離婚、再婚活、再婚、介護、乳がん、ダイエット、グルメ、ペット、仕事などなど、 平凡なワタシに起こった出来事を日記&回顧話を書いてみました

薬膳おかず


 ↑ リボベジの話し


大葉を水耕栽培で育てたら…
たくさん収穫できて
贅沢使いで料理に
「大葉」を使うようになった(笑)

A250517A03

「大葉(紫蘇)」は薬膳において
解毒・殺菌・胃腸の働きを整えるなど
さまざまな効能が期待できる
気の巡りを良くする食材

たくさん収穫できた時や
お買い得な大葉を見つけた時に
ドライ大葉を作ってみたら…
めっちゃ良かった

F250608A01

作り方は超カンタン

大葉を水洗いをして
水分を拭き取ったら
葉を重ならないように並べて
電子レンジへ

A250608A01

600W・2分チンする

A250608A02

ドライ大葉が完成!
見た目はしょんぼりとしてるけど…
パリパリの大葉で
香りや味はそのまま

A250608A11

乾燥させた「大葉(紫蘇)」は
漢方薬として歴史が古く
生薬の「蘇葉(そよう)」として
薬膳レシピにも利用されている

A250608A10

粉々に砕いてもいいけど
私はこのまま
瓶に入れて保存

A250608A08

毎日のお弁当に
「大葉」を入れている

A250608A06

サンドイッチのパンは
コストコのオーガニックパン
21種類の有機栽培の穀物だけで
焼いた食パンで
ほんのり甘く香ばしい

少しパサパサしてるけど
チーズをのせてトーストすると
いい感じに

A250608A 0000

大葉は薬膳において
特に魚介類と一緒に食べることで
アレルギー軽減や食中毒予防に
いいと言われている

なのでツナとの相性もいい

A250608A09

ツナ・マヨネーズ・塩・コショウ
少々のレモン汁
そして「ドライ大葉」

A250608A04

贅沢にフレッシュな
「大葉」も挟んじゃう(笑)

A250608A05

「大葉ツナサンド」は
これからの季節
お弁当にもぴったり

A250608A03

大葉を「ドライ大葉」にすると
「おにぎり」にも大葉をパラっと入れて
塩・ゴマ・少々のごま油を入れて
にぎにぎすると…

大葉の香りがたまらない
「大葉とゴマのおにぎり」に

A250608A01

最近、価格が落ち着いたけど…
貴重になった「オリーブオイル」にも
「ドライ大葉」を入れている

サラダや冷奴…明太子パスタなど
食べる時にワンプッシュ
これがあうあう(笑)

D2506

安くたくさん大葉が買えた時は
「ドライ大葉」がおすすめです
カンタンなので作ってみて


↓ ひじきサラダ黄金レシピの話し




にほんブログ村 主婦日記ブログへ

にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

日記・雑談(50歳代)ランキング 




最近のマイブームは「野菜炒め」
季節の野菜をたっぷり食べたい

F250420A01

3月「キャベツ」を筆頭に
野菜がめちゃくちゃ高騰した

そんな時には
安定価格の豆苗・もやしで作った
「豆苗・もやし・豚肉炒め」↓

ここからハマってしまった

A250420A01

スーパーでその日お買い得な
野菜を選ぶ
「小松菜・豚肉・卵炒め」↓

A250420A02

菜の花は道の駅で
めっちゃお買い得だった
「菜の花・もやし・豚肉炒め」↓

A250420A04

最近スーパーでよく見かける
「ヒラタケ」が安かったので
入れてみた
「にんじん・チンゲン菜・きのこ・
もやし炒め」↓

A250420A05

ほうれん草が安くなったので
「ほうれん草・卵・カニカマ炒め」↓

A250420A03

春の旬の野菜といえば…
キャベツ・菜の花・さやえんどう・
かぶ・ごぼう・じゃがいも・
せり・アスパラガス・
たまねぎ・タケノコ…などなど

「薬膳」における春の旬の野菜は
気候の変化によるストレスを
軽減する効果があり
気を巡らせて身体を整える

A250420A06

野菜炒めの油は
加熱に強く酸化しにくい
「米油」「ごま油」「オリーブオイル」で

野菜炒めの味付けは
「塩炒め」や「だし炒め」でシンプルに

特に「だし炒め」は
野菜の旨みがきわ立って
めっちゃおすすめ

炒めて美味しい野菜を


↑ キッチンで立ち飲みの話


週末の「チートディ」は
夫と一緒に料理を作りながら
家飲みを楽しんだ

F250315B01

群馬県産こんにゃく粉を使用した
こんにゃくパーク
「ゆであげ生ゆば風のほっこり煮こんにゃく」
168円

A250315A01

「生ゆば風?」「こんにゃく?」
気になって買ってみた

A250315A02

あく抜き済みで
水でさっと洗うだけでOK
「おでん」「鍋物」「煮物」など
におすすめと書いてある

A250315A09

白玉みたいに白くて
つるつる

A250315Av01

「たことしょうがのさつま揚げ」と
「ピーマン」を一緒に炊いていく

A250315A08

「ピーマンの種」は栄養が豊富
私はヘタだけ取って料理します

「ピーマンの種」栄養
ミカンの2倍、トマトの5倍の「ビタミンC」
血圧の調整やむくみ解消
利尿作用がある「カリウム」
血流を改善する効果がある「ピラジン」
ほかにも「ビタミンE」「食物繊維」
がたっぷり

薬膳的には「気の流れを整える」食材

A250315A07

この「あごだし」が
煮物を美味しくしてくれる

A250315A06

コトコト煮て完成!

味が染みて美味しいけど…
「生ゆば」でもなく
「こんにゃく」でもない(笑)
新食感の美味しいやつ

味しみがいいから
鍋の具材にいいかも!

1袋 300gで 24kcalダイエットにも

A250315A05

もう一品は
「豆苗ともやしと豚肉の塩炒め」

シンプルな味付けが
ハイボールにあうあう

A250315A04

豆苗の栄養
「ビタミンB1」「ビタミンB2」
「ビタミンC」「ビタミンK」
「β-カロテン」「葉酸」のほか

「えんどう豆」の
スプラウト(新芽)なので
豆の栄養素「たんぱく質」も
含まれるスーパーフード

薬膳的には「美肌効果」
「アンチエイジング」「骨粗しょう症」
「貧血」「 便秘」にもいい
「脾」や「胃」の働きを助ける食材

A250315A03

「しゅうまい」もつまみながら
楽しい家飲みでした

毎年この季節は「春キャベツ」を
モリモリ食べていたけど
「もやし」と「豆苗」も
美味しいなぁ(笑)


↓ レンジで簡単「薬膳おかず」




にほんブログ村 主婦日記ブログへ

にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

日記・雑談(50歳代)ランキング 


↑ 節約薬膳おかず


春は私も夫も仕事が繁忙期
ひとり夕飯の日が増える

残業で帰るとお腹は空いてるけど
夕飯を作るのは面倒

お米がどんどん高くなって…
お米がメインになる
チャーハンや炊き込みご飯は
気分的に夫がいる時に作りたい(笑)

F250307A01

そんな日は
最近私がハマっている
「卵と豆腐のふわふわ蒸し」を
ちゃちゃっと作る

A250307A11

基本は豆腐と卵
あとはお好きな具材でOK

A250307A07

3パック98円の豆腐
1パックが1人分に丁度いい
豆腐を潰して卵を入れる

A250307A06

混ぜまぜしながら
麺つゆや液体だしを投入

A250307A05

キムチやツナなど
好きな具を入れて…

A250307A04

最後に味にコクを出すため
チーズを入れる

A250307A03

そして電子レンジで
600W・3分チン

A250307A08

ねぎをのせて完成!
お好みでごま油をかけると
風味が良くなるよ

薬膳で「豆腐」は
体の余分な熱や毒素をとり除き
体を潤す効能があり
皮膚の乾燥・口の渇き・空咳
便秘・ほてりなどに良い

「卵」は気(エネルギー)を補って
疲れを和らげたり
心身の緊張を解く作用がある
精神を安定させる作用があるため
良質の睡眠にもいい

ボリュームもあって
夕飯にぴったりなのだ

A250307A01

週末の宅飲みはこんな感じ

野菜が高いのでw
もやしと小松菜とツナのナムル

A250307A09

友達の中国人のレシピ餃子

作って冷凍しておいたのを
フライパンで焼いた
やっぱり美味しいぞ

A250307A10

そしてシメは
「卵と豆腐のふわふわ蒸し」

A250307A13

この日は納豆とキムチを入れて
鶏ガラスープで優しい味付け

出汁や具材で
いろいろ楽しめるよ
おすすめでーす


↓ 薬膳カレーの話し


↑ キッチンで立ち飲みの話し


週末の「チートディ」は
夫と一緒に料理を作りながら
家飲みを楽しんだ

F241201A01

11月は風邪を引いて
寝込んじゃったから…
薬膳を意識したおかずで
体を整えることに

A241201A06

「柿と春菊のしらあえ」

「柿」は豊富なビタミンC
カロテン・タンニン・カリウムなど
バランスのいい栄養で体の免疫力を高める
体に滞った水分を排出する効果も

「春菊」の栄養価は
野菜の中でもトップクラスで
食べる風邪薬と呼ばれるほど
春菊の独特な香りは気の巡りを良くし
ストレス発散する働きも

「しらあえ」は
簡単でバランスのいいおかず
柿の甘さと春菊の苦味がいい感じ
ゴマをたっぷりかけて

A241201A07

「ピーマン・豚肉・卵のオイスター炒め」

「ピーマン」は
ビタミンCが豊富でトマトの4倍
薬膳ではピーマンは気の流れを良くし
胃の機能を整える食材

「豚肉」には
脂肪を燃焼しやすくするアミノ酸
「カルニチン」が多く含まれているため
代謝アップにも効果的
薬膳では便秘解消や美肌づくりに良い

「卵」は栄養はもちろん
気を補って
疲れを和らげたり
体を潤し血を補う作用が

オイスターソース炒めは
お酒にあうあう(笑)

A241201A09

「厚揚げの照り焼きとチンゲン菜」

「厚揚げ豆腐」は
体の余分な熱をとる働きがあり
体に熱がこもっていることが原因の
目の腫れや充血にも良い
口渇や空咳にも効果的で
消化を促し腸の渇きも癒すので
便通を整えるのにも

「チンゲン菜」は
βカロテンが豊富で強い抗酸化作用があり
動脈硬化や免疫力低下の予防にいい

厚揚げの照り焼きは
簡単でボリューミー
我が家では最近お気に入りのおかず

A241201A08

「タコハイ」にレモンを絞ったり
限定「翠ソーダ 柚子絞り」を
ちょっと炭酸で割って飲んだり…

A241128A03

「ごんじり」のポリポリ感
ハマってます

楽しい家飲みでした

さあ師走です!
今日も頑張っていきましょう


↓ 薬膳おかずの話し




にほんブログ村 主婦日記ブログへ

にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

日記・雑談(50歳代)ランキング 

↑このページのトップヘ