エマさんのおしゃべり絵日記

アラカンです。人生折り返し始めたと思う今日この頃。 結婚、離婚、再婚活、再婚、介護、乳がん、ダイエット、グルメ、ペット、仕事などなど、 平凡なワタシに起こった出来事を日記&回顧話を書いてみました

酵素


↑ 無農薬の梅で作る梅酒とシロップ


毎年この季節
「いちごの酵素シロップ」を
作るのが楽しみ

F250416A01

だけど…今年は
いちごが高かった

シロップ作りを諦めかけてた頃に…
いちご狩りへ行った農園で
お得ないちごをゲット

今年も「いちごの酵素シロップ」を
作れました(笑)

A250416A01

消毒したボトルに
いちごと同じ重さの角砂糖を入れる

1日1回ボトルの天地返しをして
果汁を全体に馴染ませていくと…

A250416A02

角砂糖が果汁で溶けて
常温で3日から1週間程度で
プクプクと泡が出てきたら完成

A250416A03

「酵素シロップ」の効能は
発酵の過程で植物性の乳酸菌が
たっぷりと作られ
免疫力アップ・抗酸化作用・デトックスなど
体の機能を高める力がある

腸内環境を整え老廃物を
排出することで便秘解消にも

いちごの香りがとてもいいので
ヨーグルトにかけたり
自家製ドレッシングに少し加えたり
炭酸ジュース・かき氷などなど
用途は色々

去年はいちご1パック498円
今年は698円が平均価格だった

来年はいちご…
おいくらなのかしら?

それにしても物価の高騰に



いちごの美味しい季節
熟したいちごが安くなっていたら
「いちごシロップ」を作る

いちご1:氷砂糖1の割合で
煮沸した瓶に入れるだけ

いちごは果汁が多いので
あっと言う間にシロップができる

A220425A01

実は最近、友達に
「エマさん酵素作ってるよね」と言われ
「作ってないよ」
「いや作ってるってブログに書いてたじゃん」
「ん?…もしかして」

B220425A002

確かに「いちご」はシロップを作る時に
すぐにシュワシュワ泡が出る
これが「酵素」だったなんて!
知らなかった(笑)

A220425A02

瓶の蓋を少し開けていないと
発酵して瓶に圧がかかってしまう

こんな感じでキッチンペーパーを
挟んでシロップを作っていた

A220425A03

私は漬けて3日目くらいに
いちご果肉とシロップを分ける
漬け込みすぎるといちごの果肉が
美味しく無くなるのだ

そして冷蔵庫で保存
発酵のスピードがゆっくりになる
から保存ができる

A220425A04

自家製ヨーグルトに果肉も入れて
毎朝食べてまーす

炭酸水で割ってジュースも美味しいよ

今年はかき氷にかけたいので
少し多めに作りました

今の季節、気温的にも作りやすいので
おすすめです




にほんブログ村 主婦日記ブログへ

にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村




「つくりおき発酵食」
発酵生活研究家・栗生隆子さんの
本を買いました
コスミック出版 電子書籍で1100円
A210825A003

自家製ヨーグルトを作って5年
季節によって発酵具合が違って
味や粘度も変化して面白い

発酵食は作る楽しみもあるので
ヨーグルトメーカーを使って
もっとレシピを増やしたいなぁと思ってた
ちょっとわくわくです

B210907A01


エマ家には以前
定期検診で大腸の再検査になった
れいじさんがいるから
来年の人間ドックを目指して
腸活してみまーす

B210907A02


酵素のチカラでカラダを変えたい!
ねっ

つづく


↑このページのトップヘ